2006年04月06日
ブログお引っ越ししました。
前回の記事に書きましたように、ここのaquamindブログはお引っ越ししました。
移転先は、
http://aquamindlaboratory.com/am2/
です。
今までリンクを張っていてくれた方にはお手数おかけして申し訳ありませんが、リンクの張り直しをよろしくお願いいたします。
なお、ここの旧ブログサイトは当分の間、半永久的に残しておく予定です。
ではでは、また移転先でよろしくお願いいたします。
2005年8月17日より開始。
2006年4月6日、移転。
記事エントリー数196、
書いていただいた総コメント数1451、
トータル232日間の記録でした。
投稿者 38brain : 04:06 | コメント (2) | トラックバック
2006年04月04日
ラストエントリー
<プチネタ・その1>
先日、近所のホームセンターでこんなものを発見しました。
乾燥ミジンコです。
安かったので即ゲット(たしか100円ぐらいだったはず)。
で、先日bonさんが「ここ」の記事で作製したラベルをいただいたので早速・・・
ラベルがでかくて横にしか貼れない罠!(笑)
でも、絶対このラベルの方が売れそうですね。
魚の食いつきは・・・微妙です(苦笑)。プラティはガツガツ食べてますが(^ ^);
<プチネタ・その2>
うちにも色々と春が来ています。
先日のCRSの稚魚誕生、そして例のごとくまたもやホワイトミッキーマウス・プラティの稚魚がチラホラと誕生してました(画像は撮り忘れ)。
ついでに、ここにも春が。
レッドラムズです。
見えますでしょうか?
めちゃめちゃちっちゃいですが、ちゃんと貝が付いてますね〜。
実は金魚鉢に飼っていた彼らですが、メンテが面倒なので一時60cm水槽に全部移してました。
しかし、20匹ほどいた彼らは、なんと次々にヤマトヌマエビに食べられてしまってました。
ムシャムシャと食べるヤマトを目撃した時は唖然としました。
こりゃいかん、ということで再度残っていた6匹ほどを金魚鉢に戻し飼いなおしておりました。
今回誕生した稚貝の他にもいくつか卵があったので再び増えてくれることでしょう。
さて、表題にも書きましたが、実はここのブログではこれが最後のエントリー記事になります。
次回より、別のサイトに移転して心機一転、出直します。
新しいドメインを昨日取ったのですが、まだ開通してないみたい。
次回までに間に合うのか、若干心配であります。
ブログデザイン自体もまだ作っている途中なので、どちらもギリギリの橋渡り的引っ越しですが、実際の自分の家の引っ越しの際にも引っ越し業者の人が来てから焦って箱に詰めたりしてたことが2回ほどあるので、まぁ自分としてはいつものことで慣れっ子です(笑)。
てなことで、次回に引っ越し先のアドレスを発表しますね。
ではでは、ひとまず、ここでのブログは終了です。
半年間とちょっとの間、ありがとうございました。
また移転先でお会いしましょう!!
(選別外CRSが密かにMac水槽に・・・)
投稿者 38brain : 04:42 | コメント (12) | トラックバック
2006年04月02日
エビ強化月間〜act1〜
Mac水槽ネタもほぼ終了したことで落ち着きつつある我がアクアゾーン。
・・・なんてのはウソで、激しく色々してます。
本業よりもアクア関連にかける情熱の方が最近高いのが問題かも、と思ったり、思わなかったり(笑)。
さて、先日トロンさんよりCRS稚エビをいただいたのですが(その時の記事は「こちら」)、今まで画像を出していませんでした。
というのも、実はやっぱりアベニーちゃんに食べられる可能性がなくはないと思って不安だったので、先日までアクア3バカトリオの長男ことuchaiさんにあずけていたのです(ありがトン)。
で、先日無事Mac水槽にアベニーちゃんを移動させたのでようやく我が家の水槽に仲間入りしました。
トロンさん、このようにちゃんと元気ですよ〜。
クロビーも数匹いただいちゃいました(画像がイマイチですいません)。
クロビーが何匹かいるとメリハリがついていいですね。
クロビーもとても気に入ってます。
しかしですね、やっぱりアベニーちゃんのいなくなった40cm水槽にエビちゃんの姿がチラホラ、という現状には多少の寂しさがまだあります。
それにやっぱりもっとグレードを上げていきたいという思いもあります。
でもねえ、やっぱり自分で1からグレードを上げていくってのは素人の自分には遠く果てしない道なわけですよ。
そこで・・・!
(このエヴァ風の文字はhidakapさんの記事にインスパイヤされました(笑)。
ちなみにエヴァは1回だけ通して見たことがありますが、そんなに覚えておらず、決して私もマニアではないです(苦笑)。ストーリーよりもデザインがイカスなぁぐらいな感じで見てました。でも最後の3話ぐらいの精神の内面の世界を描いているのは画期的で面白いと思いましたけどね。でもありゃ子供向けじゃないわな。だからうけたのか・・・。)
てなわけで、ここはいやらしく金に物言わせて、オークションにてアタタタタターッ!!!!!とポチッとしちゃいました(笑)。
来週中旬頃、うちにタイガー6匹が到着予定です(ニヤリ)。
エビ強化月間始動です。
ついでにADAの45cmキューブガーデンもポチッとしようとしたのですが、チャームさんで品切れのようでとりあえずあきらめました。
でも入荷次第購入予定。
チャームさんから密かにモニター用のK-6ソイルをいただいてるので、立ち上げレポートも書かないといけないとずっと思っていたものですから、まぁソイルレポートがてら、今月はエビちゃん水槽に一気に手入れしていきたいと思います。
タイ産モスもジワジワと増えてきているようです。
モスは流木ごと移せばいいですけど、キューバパールをまた植え換えることを考えるとかなりゲンナリするわけですが、まぁ逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・みたいなことで(やばいねこれ、マニアっぽいわ(笑))、頑張ってみようと思います。
最後にお知らせ。
近日ブログを移転予定です。
容量はまだけっこう残っているんですが、まぁ色々事情もありまして(苦笑)。
写真をもう少し大きくしたいなぁというのもずっと思っていたんで、次の移転先では今より1.25倍ぐらいでかくする予定です。
リンク張り替えをお願いするのが心苦しいのですが、その際はよろしくお願いいたします。
投稿者 38brain : 04:40 | コメント (19) | トラックバック
2006年03月29日
うちのエサ事情。
うちの魚たちには写真のようなものをあげています。
左から、「エビ玉シュリンプフード(CRS用、シラクラ産)」、
「スピルリナ」(エビたちとレッドラムズ用)、
「ヒカリクレストのプレコ用フード」(エビとかコリドラス用)、
「テトラミン」(魚たちの主食)、
「チャーミーコリドラス」(エビとかコリドラス用)、
「むきむきブライン」(魚たちにたま〜に)。
この他、写真には写ってませんが、たまにブラインシュリンプを湧かして魚たちにあげたりしてますし、主にアベニーちゃん用に冷凍クリーン赤虫をあげてます。
さて、話は変わって(実は関係あるのですが)、今日ポストをのぞいたら、「THE SUISOU」の兎夢さんからうれしいプレゼントが届いていました!
ちょっと前に兎夢さんがタイに行った時のお土産プレゼントのお魚スプーンです。
そしてスプーンの裏には・・・
私が無理矢理お願いした兎夢さんの素敵なサインが!!
ほんとありがとうございました〜!
で、このスプーン、せっかくいただいたのですから、使わない手はありません。
そこで・・・、
普段はいつもフレークの大きさが大きすぎるので手で砕いてからあげていたテトラミンをすり鉢で一気に砕くことにしました。
このように砕きました。(わかりにくい・・・(苦笑))
これで今度からは手で砕かなくとも、兎夢さんからもらったスプーンで直接魚たちにテトラミンをあげられるようになりました。
兎夢さん、ほんとありがとうございました。大切にしますね。
投稿者 38brain : 04:36 | コメント (10) | トラックバック
2006年03月25日
+300%?
(前回の続きです)
ヒントその4
(注:フォトショップ加工ではありません。)
すいません、ちょっと寝不足気味なので今日は激短めで失礼します。
みなさんのブログはちゃんと見てますよ〜!
投稿者 38brain : 05:31 | コメント (9) | トラックバック
2006年03月23日
実験@自宅
ヒントその1
・毒物及び劇物取締法(毒劇法)
・化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)
・労働安全衛生法
・廃棄物処理法
・消防法
・化審法
ヒントその2
@チャームさん。
ヒントその3
@自宅ラボ。
続きは来週末ぐらい?
投稿者 38brain : 01:08 | コメント (15) | トラックバック
2006年03月07日
たまには記事を短くしてみたり。
たまには別の角度からガラスの中の世界を眺めてみたり。
Mac水槽、水温良好。
前日28度になっていたので少し設定温度を下げてみた。
Mac水槽を照らす、もう一つの光。
斜め上の角度から。
底面フィルターの泡の影もまた一興なり。
投稿者 38brain : 02:54 | コメント (15) | トラックバック
2006年02月11日
先行夫と我が家のロボットたち
今日の話は完全なネタです。
アクアとはほぼ無縁ですので怒らないでね。
近頃、例の中国が生んだ最強の最先端ロボット、先行者がアクア界を席巻しているのは皆さんもご存じの通り。
初期の頃に先行者こと先行夫(さきゆきを)くんを手に入れた自分としては、皆さんのかなり素晴らしい力作な作品におされるばかり・・・。
特に、「THE SUISOU」の兎夢さんのこの回にはまいりました。
これは負けてられねぇぜ!と相変わらず不毛な負けず嫌い精神を胸に今日も頑張る38brainなのでした〜。
(めざましテレビの今日のワンコ風に。bonさんネタよりパクリ。)
って終わってしまうやんけ!
ってなことでアホなことを言いつつ、今日は我が家の先行夫くんとロボット仲間たちを激しく無駄にクローズアップして紹介してみたいと思います。
普段はこのように大量に出撃命令を待ちながら待機しております。
ちなみに20人兄弟です(数人はドナドナを歌いながら異国に旅立ちました)。
ん?
気が付きました?
なんか右端に違うロボットが・・・?
ジャジャ〜ン!!
ってみなさんご存じでしょうか?
某、空に浮かぶ夢の島を目指し、シータとパズーが大冒険する、「見ろ、人がゴミのようだ〜!アッハッハ〜」というムスカの名セリフでも有名な、あの超名作アニメーションに登場するアレです。
てなわけで早速、異文化コミュニケーションを図ることにしました。
通じているのか、よくわかりません。
すると・・・
いきなり翼を広げたロボット兵。
どうなる?先行夫くん?!!
そのしばらく後・・・
どうやら、同じロボット同士、意気投合したようです。
さて、まだうちには他のロボットもおります。
ご紹介しましょう!
これは、まぁ先行者の技術力に比べたら全然たいしたことはないのですが、国内の某大手メーカーが開発したロボット犬(のヌイグルミ)です。
では、早速コミュニケーションを取ってみましょう。
お〜、けっこう仲よさそうじゃないですか。
さすがMade In Japan. 思いやりがあります。
そして、しばらく後・・・。
いい記念写真が撮れました。
以上、我が家のロボット紹介でした。
ー糸冬ー。
(いい大人が夜な夜な何やってるんだか・・・と一瞬虚しくなりつつも頑張ったので、その辺についてのツッコミはガラスの心が傷つくのでナシの方向でお願いします。(笑))
投稿者 38brain : 04:32 | コメント (15) | トラックバック
2006年02月09日
稚エビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今日はちょっと大阪行ってました。
時間があれば大阪の熱帯魚ショップにも行ってみたかったのですが、残念ながら今日は時間の都合上、トンボ返りでした。
「tsu-blog」のmitsuさんの行きつけのショップとか見てみたかったなぁ〜。
さて、本題を。
先日から抱卵していた3匹のCRSを隔離していたのですが、ついに昨日・・・!
稚エビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
生まれました〜!!!!!
マクロレンズがないので写真しょぼくてすいません。
やっぱりマクロレンズ欲しいなぁ。
今月は出費がだいぶかさんでいるので(MacCubeとか、車のタイヤ(8万円もするのよ!泣)などなど)、マクロレンズはもうちょい先になりそうです(´・ω・`)ショボーン
(任天堂DSもちょっと欲しかったり・・・(笑))
まぁともかく稚エビの誕生は純粋にうれしいです!
MacCube水槽プロジェクトが落ち着いたらCRSのグレードアップ作戦に移行したいと考えてます。
さて、もう1個、個人的にちょっとしたうれしい出来事がありました。
うちのブログ、一応訪問してくれる方のユニークカウント(一人1日1回のみのカウント)を去年の10月中旬から取っていたんですが、約3ヶ月半経った昨日、ユニークアクセスカウントが10000を突破しました。
現在10231でした。
うちのようなショボショボブログでもたくさんの方に見ていただいているようで、ほんとありがとうございます。
見ていただいているだけでメチャメチャ励みになってます。
ちなみに昨日のユニーク訪問者数は182人でした。
だいたい最近の1日の総カウント(ユニークだけじゃなくてトータルの接続回数)は300ちょいぐらいみたいです。
チャームさんとWaterPlantsWorldさんに紹介いただいてから特に最近アクセスがだいぶ増えたみたいです。この場を借りて感謝です。
今後とも2日に1回の更新頻度はできるだけ保ちつつ、中身もそれなりに読んでもらって面白いものが書けるようにマッタリと努力していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
隠れ読者の方にも、ぜひコメントしてもらって、もっと交流を広められたらうれしいなぁと思います(笑)。
投稿者 38brain : 04:36 | コメント (12) | トラックバック
2006年01月18日
FLASH完成しました!
アクア3兄弟プレゼント企画抽選用FLASH完成しました。
抽選器なんだか、3人のプロモーションムービーなのかよくわからない代物です。
もちろん抽選もしました。
当選者は最後に発表しますね。
抽選器を誰でも止めて遊べるようにしてありますので、まずはFLASHを見ていただければうれしいです。
(画像かココをクリックすると新しい画面でFLASHムービーが再生されます。)
けっこう久々に長時間FLASHをさわっていたんですが、やっぱり面白いですね。
白く何もない画面に自分でFLASHを創造していくのって、白いキャンパスに絵を描いていくようなそんな感覚に近いものがあります。
何もない水槽に水草や魚たちを追加して水景を作るのも同じですね。
とにかく何かを作るっていう作業は楽しいものです。
でもまぁ、けっこう時間かかかっちゃいましたね〜。
トータルは15時間ぐらい作ってたんじゃないかな。
ほんとはもうちょっと詰め込みたいものがあったのですが、プレゼントの賞味期限が気になってきたのでここで打ち切りました。
何気に一番苦労したのは最後の抽選器を止める時のボタンの音探しだったりします(笑)。
2時間ぐらい探しまくり、海外サイトまで行ってようやく見つけました。
ニヤリとしてくれる方、いると思います。
最初作り始めた時はクール路線で攻めていたのですが、結局最後はいつも通りネタっぽくなってしまいました(笑)。
さて、では当選者の発表といきますか。
厳選なようでさっき完成したあとに適当な一発勝負の私のクリックによる抽選をおこなった結果・・・、
あ、そうそう、同じ人が2つ当選した場合はもう1回抽選し直しました。
実際には2回目に全員違う人にちゃんと当たりました。
・・・じらすなって?
では、当選者の発表です。
当選者は以下のようになりました!!
↓証拠写真
以上のように、
uchai氏プレゼントの木久蔵ラーメンは「ebitaさん」に!!
bon氏プレゼントのキラキラヒーターは「兎夢さん」に!!
38brainプレゼントの盛岡冷麺は「なちゅさん」に!!
当選が決定いたしました〜!!!!!
おめでとうございま〜す!!!!!
以上、3名の方はお手数ですが、
までメールアドレスを送信していただけますでしょうか。
その後、こちらから詳細メールを出させていただきます。
ではご連絡をお待ちしておりま〜す。
今回残念だった方も、また次回があると思いますので、次回も懲りずにご参加いただければ幸いです。
それでは、今後ともアクアバカな3兄弟をよろしくお願いします。
〜追記です〜
FLASHは大概のパソコンで見られるように対応バージョンを下げていますが、最新版のFLASH Player Plug-inをブラウザにインストールしてから見たほうが動きが明らかにスムーズになります。
最新版のFLASH Player ver.8は以下から無償ダウンロードできます。
よろしければこの際にアップグレードしてみてはいかがでしょうか。
投稿者 38brain : 05:16 | コメント (23) | トラックバック
2006年01月12日
プレゼント企画にご応募ありがとうございました。
本日午前0時を持ちまして閉め切らせていただきました。
今週末頃に抽選しますね。
また追ってお知らせしま〜す。
投稿者 38brain : 02:18 | コメント (3) | トラックバック
2006年01月10日
雑記(Mac祭り)
ここに書いた記事はアクアネタではないのでもう一個のブログ(ここ)に移しちゃいました。
しかしまぁ、またあらたな歴史的な日を超えてしまいましたね〜。
投稿者 38brain : 23:01 | コメント (6) | トラックバック
プレゼント企画最終告知
(この写真はプレゼント企画とは一切関係ありません)
プレゼント企画、木曜日の午前0時をもって閉め切らせていただこうと思いますが、まだご応募したいけど申し出ていなかったと言う方いませんでしょうか。
まだけっこうな確率で当選の可能性がありますのでぜひご参加くださいませ。
(詳しくは「こちら」の記事をご参照ください)
現在のところ応募者は以下のようになっています。
盛岡冷麺(38brainプレゼンツ);
ebitaさん, AQUARISTさん, namazu430さん, tetra2005さん, なちゅさん, akiさん (計6名)
木久蔵博多ラーメン(uchai氏プレゼンツ);
ebitaさん, namazu430さん, tetra2005さん, なちゅさん, akiさん (計5名)
台湾キラキラヒーター(bon氏プレゼンツ);
ebitaさん, namazu430さん, 兎夢さん, tetra2005さん, akiさん (計5名)
もし、「プレゼント応募したのに自分の名前かいてないYO!」という方がいましたらお手数ですがお知らせください。
微妙にみなさん控えな方が多いようで思ったより応募者が少なめで3人は(´・ω・`)プチショボーンとしておりますので、ふるっての最後のご応募お待ちしております。
最初のCRS写真は、わりと仲がよさそうな2匹。
もしかしていよいよおめでた間近?!期待しちゃうよ。
投稿者 38brain : 01:56 | コメント (12) | トラックバック
2006年01月05日
アクア3兄弟同時企画の抽選申し込みはこちらっ!
ということで、uchaiさん、bonさん、そしてうちのアクア3兄弟同時プレゼント企画の申し込みはここのブログとなっております。
bonさんのプレゼントに関してはこちら、
uchaiさんのプレゼントに関してはこちら、
うちのプレゼント商品については一つ下の記事をご参照ください。
応募したい方は、ハンドルネームと希望商品を以下のように明記の上(○は希望、xは今回は遠慮の印)、コメントのところへ記載をお願いいたします。
多数の応募、お待ちしております!
締め切りは今度の日曜日深夜頃適当に、の予定(笑)。
応募資格は、老若男女、もう誰でもかまいませんのでよろしく〜。
妻や子を持ち出すのも可です(笑、でも本人が書いてね。)
応募例:
uchai: ○
bon: ○
38brain: ×
(×な場合は書くのを省略してもいいですよ。
例えばbonさんのだけに応募したい時は、
bon:○
だけみたいな感じで)
応援メッセージも付けてくれると、なおうれし。
投稿者 38brain : 00:14 | コメント (12) | トラックバック
2006年01月04日
ブラリ熱帯魚ショップ 〜みちのく編〜 プレゼントもあるよ!
あっという間に正月休みも終わり、明日からはまた日常のはじまりです。
実家に帰っていて留守の間の魚たちが心配でしたが、なんとか例の怪しいフードタイマー(こちらの以前の記事を参照)も動いていたようで無事だったようです。
ただ、エサの量が多かったのか、どうもコケが増えているような気がします。
う〜む、ほんと生体よりも水草とコケの方がよっぽど手がかかりますよねぇ〜。
さて、今日は実家に帰っていた時のアクアな話を少々。
何気なく、元旦の分厚い新年の新聞広告を見ていた時のこと。
「こっ、これは?!」
とすごいものを見つけてしまいました。
↓これです。
これは明らかに日の丸、いや、進入禁止と呼ばれるハイグレードなCRSではないですか?!
さらには麻呂っぽくもあるし!(エビマニア以外の方への解説:頭の近くの方の赤色の中に白い点があるところね。これがあるとハイグレードらしい;エビマニア談)
それもこの広告のショップは私がむか〜し、むかし、中学校のときにすぐ近くにあって何度が行っていて熱帯魚を飼いたいなぁと最初に思った、今のこのアクアライフのきっかけを作ったショップではないですか。
これはいくしかナイト、早速行ってきました。
お店情報は以下の通りです。(昔と店名が変わったような気もするけど看板が変わっただけかもしれません)
ペットセンター都南店(AQUA ISMも含む)
住所: 盛岡市三本柳10-20-1
営業時間: 9:30 - 20:00
Tel : 019-637-0200(AQUA ISMは019-637-3901)
で、CRSはどうだったかというと・・・、
確かにCRSはいたけどさぁ・・・、
ちょっと写真とあまりにも・・・orz
・・・ま、まぁ、いいグレードのものは既に売れたのかもしれませんね、そういうことにしておきましょう。
店内は、アクアコーナーだけ「AQUA ISM」という名前になっていました。
店の中で敷地はくっついていますが、別のお店なのかもしれません。
淡水・海水両方扱っていましたが、やや淡水が多めという感じでした。
エーハイムだけでなく、ADAグッズもちゃんと置いていたのには少々驚き。
けっこう水槽もちゃんとメンテされているようでした。水槽の数は100ぐらいかな。
上にも少し書きましたが、ここのお店、自分がまだナウでヤングメンな中学生だった頃に、時々フラリと見に行った思い出の場所なのであります。
ちなみにここの店の隣には「YOU&I」と安易な素敵な名前のついたレンタルCD&ビデオショップがありました。
そういえば、まだレコードも置いてあったような気がします。
中学時代の自分にはむしろそちらのレンタルショップがメインで、熱帯魚はたまについでにフラリという感じでした。
余談ですが、この「YOU&I」レンタル店は、みなさんご存じの強豪「ツタヤ」が近所にでき、昭和の終わりとともに姿を消しました(哀愁)。
「YOU&I」跡地にはローソンができてました・・・(BGMは中島みゆきの「時代」でお願いします)。
てなわけで、久々の盛岡をブラブラとして、
(どこもこんな雪景色です。川は北上川。)
(盛岡駅。帰りも雪降ってました。ちなみに駅の「もりおか」という字は石川啄木の著より。)
帰ってきました。
帰りの日は、日中でも気温が氷点下2度でした(^ ^);寒過ぎ。
と、ここで、2006年の最初の新年祝いということで、日頃のたくさんのコメントへの感謝を込めて、aquamind初の、プレゼントコーナーを企画致しました!!!
本日のエントリーへのコメントに「冷麺ちょうだい」と書いてくれた方の中から抽選で1名様に、下の盛岡冷麺をプレゼント致します。
(アクアとは全く関係ないですけどね(^ ^);)
もちろん送料もこちらで負担しますよ。
ドシドシご応募ください。
締め切りは今週日曜日頃、厳選な抽選は来週月曜日頃におこなわせていただきます。
なお、応募参加者は勝手ながら、「ここのブログへ過去に一度でもコメントしたことのある方」に限らせていただきます。
気軽にご応募してくださいね。
投稿者 38brain : 05:14 | コメント (19) | トラックバック
2006年01月01日
A HAPPY NEW YEAR 2006
明けましておめでとうございます!!
昨年はほんといろいろな方と出会え、おかげで生まれて始めてのアクアライフを満喫することが出来ました。
皆さんありがとうございました。
今年もまったく先が見えなく、それが楽しみでもあり恐くもあるアクアライフですが、何卒よろしくお願いいたします。
上の写真はラスボラエスペイ君です。
写真の質があまりよくないですが、初日の出のように赤いので一発目の写真に持ってきました。
うちのエスペイ君はやばいんじゃないかっていうぐらい目まで超オレンジで、ドスオレンジって感じです。
もう一発、「めでたい」ということで「芽出たい!」と少々寒くもありますが、キューバパールグラスがたいぶ芽を出してきたのでメデタイつながりで写真を載せてみました。
ちなみに最初の頃はこんな感じでした↓
え?と、ご存知の方もいると思いますが、只今北国の実家に帰ってきております。
もう、駅を出たとたん雪が降っててほんと寒すぎでした。
今年はご周知のように記録的な積雪を記録しており、ここ盛岡でも駅を出たところからえらいことになってました。
↑
屋根の雪はこんな感じで約50cmって所でしょうか。
どこの道路脇も山のように雪が積みあがってます。
うちの前もこんな感じです。
雪かきされた雪がメートル単位で周囲に積もっています。
いや、ほんと久々にこんな雪見ました。
まぁ雪があったほうが冬らしくて好きですけどね。
後日、もう少し写真を紹介できると思います。
では、ちょっと話がそれましたが、今年も1年間、よろしくお願いいたします。
そうそう、今年の抱負を書くのを忘れていました。
抱負としては、
「質を充実させる。」
もうこの1点に限ります。
とにかく水景をもう少し立体的に見せられるようにして、コケもなるべく発生しないよう長期間安定して維持できるようにし、そして金を使いすぎないようにして美しく見せられるようにする、というのを目標にします。CRSちゃんの質も上げたいところですねぇ。
と言いつつも、ADAグッズを1年間でどれだけ購入するのか、かなりあやしいですけどね(笑)。
今年のまず最初の楽しみはNAギャラリー巡礼ですね?。
3月?4月ごろかなぁ。
(個人的には最初の楽しみは1月10日に出るであろうnewインテルチップ入りiBookだったりします(笑)。)
ではでは、みなさん今年もよろしくお願いいたします!
(皆さんのサイトへの巡礼コメントは1月3日深夜以降になると思います。ご了承ください)
投稿者 38brain : 06:54 | コメント (14) | トラックバック
2005年12月30日
ゆく年くる年 2005→2006
今年も残すところあと2日となりました。
本日を持ちまして2005年は最後の記事とさせていただきます。
そこで本日はuchaiさんを真似て、2005年を振り返ってここのサイトでの重大ニューストップ10を、この半年間を思い出しながら写真とともに掲載し、今年を締めようと思います。
今日は今年最後の記事ということもあってかなりのボリュームです。
まず、いきなり第1位から。
第1位は、なんと言っても、「生まれて初めて熱帯魚を飼いはじめる」ですね。
飼い始めたのは今年の8月末からでした。
知り合いのbonさんの影響で、私とuchaiさんで同時に飼い始めました。
子供の時からの熱帯魚を飼いたいという思いが、ある日突然、現実のものとなりました。
まったく何も知らないまさに1からのスタートでしたが、久々に「新しいことを始める」ことの楽しさを実感しました。
そして第2位は、「熱帯魚ブログ(aquamind)を立ち上げる」ですね。
ブログ自体、今年の1月に始めたばかりで、ここの熱帯魚ブログも8月17日から始めてまだ4ヶ月程度です。
ブログもまた何もわからないことからのスタートで、いったい普通のhtmlからブログに変えることでそれほどメリットがあるのかどうか、疑問を抱いたままのスタートでしたが、これまで続けてその価値がようやくわかりました。
ブログの神髄はコメントを通しての同じ趣味や感性を持つ人たちとの交流にあると。
実にたくさんのコメントによる励ましや助言、お褒めの言葉、情報提供などをしていただき心から感謝しております。
ブログ初めてよかったな、と素直にそう思います。
では続いて、第3位。
第3位は「ADAとの出会い」ですね。
熱帯魚を飼うということは、魚を愛でるだけだと最初は思ってました。
しかし、その環境をいかに美しいものにするか、いかに自然に近いものにするか、いかに魚達にとって快適な環境を作るか、そういうことを考えさせてくれて、新しい目的意識を持たせてくれたADAとの出会いは衝撃的でした。
アクア界で類を見ないその美しいADA製品にも心奪われました。
もはや完全にADA信者です。天野氏マンセ〜です。
少しでもネイチャーアクアリウムという言葉にふさわしい水景が作れるように今後も精進したいです。
では、続いて第4位。
第4位は、「一眼デジタルカメラEOS Kiss Digitalを買う」ですね。
これもかなり自分的に驚きです。
まさか一眼デジカメを買うなんて、それも熱帯魚のために買うなんて(笑)、半年前には全く考えもしていませんでした。
しかしまぁ、まだ買って1ヶ月もしてませんが、この画像の美しさにはほんとびびりました。
世の中カメラマニアが多いこともうなづけます。
来年もパシャパシャ撮りまくりたいです。
第5位は「アクアバカ3人集結成」ですかね。
熱帯魚を飼うきっかけを作ってくれたbon氏、そして一緒にアクア沼に引き込まれたuchai氏、そして自分。
この3人でよくブラリ熱帯魚ショップ巡りドライブ(&ついでのラーメン屋巡り)や、アクアな相談(主にbon氏頼み)、突然の夜中のカメラ小僧襲撃事件(私は被害者(笑))、「お魚万歳」のgumogumoさんこと加藤さんとのプチオフなど、色々楽しみました。
ブログも大きな力になりましたが、この2人と一緒に趣味を共有できたことも、楽しみながら熱帯魚飼育を継続する大きな力となっています。
改めてこの2人には感謝したいと思います。(なのでお二人さん、今後あまり無理な希望はいわないでね(笑)。)
では続いて第6位。
第6位はなんと言っても既に上でも登場している、アクアブログ界を混沌の世界へ導いた(笑)あの
「先行者ブーム再来」でしょう。
写真のように、偶然水槽内に落ちた先行者フィギュアから気泡が出るというおもしろ事件なんかもありました。
bonさんがヤフオクで200体も落札してしまったばっかりに(笑)、全国各地のアクアな方達に拡散するという一大ムーブメントへと発展していきました。
先日のクリスマスにさらに拡大してしまったようです(笑)。
来年も彼らの活躍が期待されるところであります。
では、第7位。
第7位は「クリスタルレッドビーシュリンプ(通称CRS)の世界に足を踏み入れる」ですかね。
前から気にはなっていたんですが、uchaiさんが最初からエビに萌え〜だったので自分はまぁいいかなぁと静観していたのですが、ついに自分もこの世界に足を踏み入れてしまいました。
CRSの世界もここだけでもホットな世界で、かなりマニア人口も多いようですね。
赤と白のバンドは非常に美しく、水槽内でも映えますね。これはマニアが多いのも頷けます。
飼い始めて4週間ぐらいですが、まだ抱卵が見られないので、来年の目標は「抱卵」そして「稚エビに萌え〜」ですね(笑)。
そろそろ思い出すのに苦しくなってきましたが、第8位。
第8位は「コケとの戦い、そしてコケイヤン隊結成!」ですね。
最初の60cm水槽立ち上げから約1ヶ月後ぐらいに激しくヒゲコケに悩まされていたのですが、写真のヤマトヌマエビ軍団&トロピカルシュリンプ軍団の通称「コケイヤン隊」を結成させ、水槽に投入。
そして見事に現在ではコケの姿はほぼ皆無となりました。
ほんと彼らの働きっぷりには驚きと感謝でいっぱいです。
他に木酢を入れてみたりもしましたね〜。
そうそう、木酢を車で買いに行く途中で警察に捕まるという事件もありましたねぇ(泣)。
では、第9位。
第9位は「エーハイム水ぶちまけ事件」ですな。
ヤフオクで買った2台目のエーハイムを設置するときに、上部のモーター部分の頭にオーリングを付けるのを忘れて、そのまま電源オン。
エーハイムにも慣れたもんだぜ、フフン、などと思っていた矢先に突然エーハイムフィルターから大量の水が大噴出し、真夜中に床を水浸しにするという事件が起こりました。
あの時、マンションの下の階に水が漏れていなかったか、非常に心配ではありましたが、何もクレームもなかったので忘れることにします(笑)。
え〜、そして最後、
第10位は、極めて私ごとではありますが、「100日連続更新達成」ですね。
ここのブログを立ち上げた8月17日から11月25日までの100日間の間、奇跡的に100日間連続更新を達成してしまいました。
もう最後の方は100日を目指して意地になってました(笑)。
ホームページを持ち始めたのはもうかれこれ6年ほど前ですが、それ以来、たぶん100日も連続で更新したのは初めてだったと思います。
ほんと、これもみなさんの暖かい応援と、初心者ならではのアホウな失敗を続けたおかげでした。
今は2日に1回ぐらいの更新に変更しましたが、この2日に1回程度の更新頻度はこれからもできるだけ続けていきたいと思っています。
ということで、以上、2005年を振り返ってでした。
ほんと、こうして振り返ってみると、一人では達成できなかったことがたくさんありました。
ブログを通じてのみなさんとの交流が私のアクアライフの原動力となっていることを改めて感じました。
まだまだ未熟者ではありますが、今後とも末永くお付き合いさせていただければ幸いです。
何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
来年の最初は、2006年のアクアな抱負でも書こうかと思います。
ではでは、みなさん、食べ過ぎてお腹をこわしたり、オモチを喉に詰まらせたり、寒さで風邪をひいたりしないよう、この正月休みをお過ごしください。
この1年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
よいお年を!
そして来年もよいアクアライフを!!
投稿者 38brain : 07:00 | コメント (17) | トラックバック
2005年12月28日
ぶらり熱帯魚ショップ + おまけ
実は書こうと思っていてすっかり忘れていたのですが、先々週末、A-B-Roadのuchaiさんと共に、神奈川県横須賀市に新しくできた「かねだい横須賀店」というところに行ってきました。
この行くきっかけになったのはEternal aqua IIのレガさんに新しく横須賀にお店ができることを教えてもらったからなのでした。
↑
お店の入り口の様子
まぁ詳しくはかねだいさんのサイトと、この日のことを書かれているuchaiさんとbonさんのページを見てみてください(超他力本願(笑))。
以下、uchaiさんのサイトからのコピペ店舗情報(笑)。
■住所:神奈川県 横須賀市本町2-1-12 ダイエー横須賀店内 1F海側
■アクセス:京急汐入駅より徒歩3分又はJR横須賀駅より徒歩10分
■営業時間:10:00 ? 21:00
■定休日:年中無休
ここからは私の感想など。
まず、できたばっかりだったので水槽内に半分ぐらいしか魚がいなかったのはちょっと残念でした。
まぁこれについては今はだいぶ増えていることでしょう。
水槽の数はかなり多かったです。uchaiさんの概算によると300以上はあったとか。
店内はできたばかりということもあり綺麗で、広く、2つの建物に分かれておりました。
淡水魚がかなり豊富でした。
でも、それはさておき、私は店内で見つけた「アベニーパファー」(どんな魚かはmach540さんのこちらをご参照あれ、キュートすぎ!)にずっともう釘付けでした。
ご購入直前まで気持ちは行っていたのですが、なんとか思いとどまり(というか店内にいたCRSマニアの言動に気を取られて忘れたともいう)帰ってきてしまいました。
たぶん今度どこかで出会ったら仲間入りは間違いないかと思われます。
ちなみに上記のCRSマニアはCRS水槽の前に張り付き、やっとCRSを購入するかと思いきや、普通のビーシュリンプを購入しようとしてて、店員さんにビーシュリンプのあの奥のバンドが白いヤツとか、そっちのバンドがウンヌンと、必死でした( ´,_ゝ`)
それを見てuchaiさんは、人の振り見て我がフリ直そうというようなことを言ってました(笑)。
では、上の記事はあまりにも昔の記事すぎるので今日はおまけを。
前回の水族館写真のおまけで、擬態2連発です。
生存競争の産物ってやつですかねぇ、すごいです。
そして最後のおまけ。
先日のマグロの写真の巨大版です。
せっかくなのでもっと大きい写真でお見せしたかったので。
クリックすると拡大されます。これで元画像の40%の大きさです。
今年はあと1回更新で最後かなぁ。
投稿者 38brain : 05:04 | コメント (15) | トラックバック
2005年12月26日
ぶらり水族館 〜葛西臨海水族館〜
今日はちょっと番外編です。
先日コメントに何の気なしに「水族館で写真撮るのもいいかも」と書いた時に、
「あ、それいいかも」と思い、思い立ったが吉日的に早速行ってきちゃいました。
行ったのは、葛西臨海公園水族館というところです。
上の写真は入り口付近の水族館のドームの写真。
以下データ。
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-3
営業時間:9:30~17:00(入館は16:00まで)
定休日:水曜日、12/29~1/1
入館料:大人700円、中学生以下250円
ここ、個人的にかなりお気に入りなところなんですよ。
今まで5回ぐらいは行ってると思います。
色々と思い出もあります(汗)。
まず、立地条件がとてもよいです。
水族館の周囲には巨大な葛西臨海公園というものがあり、東京湾や野鳥などを眺めることもでき、散歩コースには超うってつけです。
家族連れで行っても大満足間違いなし。
恋人同士でも、かなりイケテル場所だと思います。大観覧車もあるし。
そして、東京都が運営しているので、とにかく料金も安い!
大人でも700円。これは普通の水族館の半額以下でしょう。
たしかに鴨川シーワールドとか、有名水族館のような派手なショーとかはないですが、普通の魚からペンギン、水鳥、野鳥なども見れてこのお値段は普通は考えられません。
駐車場も1時間200円と都会ではあり得ない安さです(東京・横浜近辺での駐車料金は10分100円が平均的です)。
電車で行くなら、ディズニーランドにつながってることで有名な京葉線で「葛西臨海公園駅」下車してすぐです。
そして、ここの一番の目玉はなんと言っても「巨大マグロ水槽」です。
では、以下、その時の写真を何枚か。
私も大好き(もちろん食べる方)なマグロ達が100匹はいるでしょうか、巨大な水槽を悠々と泳いでいる姿は圧巻です。
そこかしこから
「すげ〜!」とか、
「でか〜!」とか、
「うまそ〜!」、という声が続出です(笑)。
上の写真は石組み水槽、いやいや、石組みペンギン山です。
もちろんここに写したマグロとペンギン以外にも世界各国の魚たちがたくさんいますよ。
これは水族館入り口付近から写した東京湾を眺めての写真です。
たぶん羽田空港行きの飛行機も写ったりしてなかなかの写真になったんじゃないかと自己満足してます。
そして、夜の巨大観覧車の写真。
1周は17分だそうです。
レインボーブリッジ、ディズニーランド、アクアラインの海ほたる、都庁などの東京の街、天気がよければ富士山も見えるらしいです。
てなわけで超オススメなこの葛西臨海水族館。
2800円で年間パスポート買っちゃった(笑)。
また時々ぶらりと写真を撮りつつ、気分転換に出掛けようと思います。
あ、そうそう、このマグロを見た後、我慢できず、そのまま築地までお寿司食べに行っちゃいました(笑)。
投稿者 38brain : 02:29 | コメント (16) | トラックバック
2005年12月23日
Merry Christmas
この間、ボ〜ッと水槽を眺めていたら新種を発見しました。
上はグリーン、下はレッド・・・。
うむ、「クリスマス・ネオン」(学名:Christmas neon)と名付けよう!
・・・すいません、フォトショップで加工しただけです。
てなわけで、数日間だけのクリスマスバージョンです。
上のサイト名の部分もクリスマス仕様にしてみました。
(クリスマスバージョンは終了しました。下の写真のような感じにしてました。)
水槽の中は水草の緑と、
ネオンテトラやカージナルテトラの赤があり、
微妙にいつもクリスマスっぽいですね。
アクアな方達にも、メリークリスマス!!
投稿者 38brain : 05:48 | コメント (15) | トラックバック
2005年12月14日
ぶらり&熱帯魚のいる駅 〜九州編〜
今日の記事は先日、九州に行った時のネタです。
微妙に贅沢な記事かと思うのですが、いかがでしょうか。
ということで・・・、
先行夫くん、ついに九州上陸で〜す!!!
これで北は青森から南は博多まで制覇です。
bonさんが以前四国に行ってましたし、日本全国制覇も近いのではないでしょうか(笑)。
これはbonさんにgoogleマップで日本全国先行者制覇マップを作ってもらいたいところです(笑)。
では、ネタどんどんいきますよ。
次は「ぶらり熱帯魚ショップ九州編」です。
行ったのはモノリスさんに教えてもらったアクアバンクアンラク(ABA)です。(福岡市南区桧原5丁目10-34)
ADAと名前が似ているところがこの店に行った最大の動機です(ウソです)。
創業25年の老舗だそうです。
一番の驚きはその魚の入っている販売用の水槽の数です。たぶん200以上はありました。
なんだか見たことない魚もたくさんいました。
器具よりも魚の方に重点を置いている雰囲気でした。魚のお値段もお手頃価格のように見えました。
九州地方の方はぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
さて、続いては、「熱帯魚のいる駅九州編」です。
まぁこれは偶然発見したのですが、なんと博多駅に水槽がありました。
博多駅の博多口出口付近にありました。
上にもテレビ、水槽内にもテレビという2重テレビに囲まれてました(苦笑)。
水槽の大きさは120cmぐらいかな。
中の魚はというと・・・、
なんという魚かは私にはよくわかりませんが、ラスボラ系っぽい魚が30匹ほどおりました。
今流行の石組みでした(笑)。
こういうのって誰が管理してるんですかねぇ。
魚好きな駅員さんが水換えとかしてるのかなぁ?(笑)。駅ビルの人かな、それとも管理会社の人がいるのかな。
どうでもいい補足ですが、この博多駅の博多口を出てすぐ右側のビルの8Fに私がコメントを配信するのに使った漫画&ネットカフェがあります。
5時間980円パックはかなりお得なのでは?(その業界のことはよく知りませんが)。
超余談ですが、5時間パックで久々に漫画も読み、「MONSTER」全巻読破したことは博多のいい思い出です(笑)。
投稿者 38brain : 03:48 | コメント (8) | トラックバック
2005年12月08日
出張中の・・・
博多駅近くのネットカフェからお送りしています(笑)
ネットカフェに来たのは生まれてこの方、たぶん2回目かな。
最近のネットカフェは広いし、綺麗ですね。
飲み放題だし、飲み物の近くには「歯ブラシが必要な方はお申し付けください」とか書いてあるので、もしかしてここに泊まる人けっこういるのかなぁ?
では、短めに。
出張中の旅の友です。
↓
激しく熟読中。
まずは本でお勉強です。
この本を買ったということは・・・!?
いよいよ近日、実行に移します。ムフフ。
投稿者 38brain : 22:08 | コメント (13) | トラックバック
2005年12月06日
ビク〜リ!
明日は更新できなそうなので、とりあえずネタを一つアップしておきます。
今日、帰って来て40cm水槽を見たら、驚きました!
先行夫君が水槽の中に!! Σ(゚Д゚)
昨日、フードタイマーの上に載せておいて放置していたら、いつの間にか落ちていたみたいです。
いや、ほんとビックリしました。
立ってるところがまたビックリ。さすが先行者、落ちてもただでは転びません(笑)。
さらによく見ると・・・
き・・・、気泡が!!(爆笑)
とりあえず急いで救い出しました。
投稿者 38brain : 06:01 | コメント (9) | トラックバック
2005年11月25日
100日連続更新達成!! などなど
ということで、気が付けばここの「aquamind」熱帯魚ブログを開始して以来、今日で100日連続更新と相成りました。
ブログを始めた最初の頃は、1週間もしたらネタがなくなって困るんじゃないかと思っていましたが、初心者ならではのアホウな失敗談などのネタのおかげで特に後半は困ることも少なくなり、もはやブログの更新が日常の一部となっていました。
そしてなんと言ってもブログの神髄とも言える、たくさんの感想やアドバイスのコメントをいただいたアクアリストの諸先輩方の、
レガさん
ebitaさん
cube60さん
toshiさん
加藤さん
yoshiさん
お魚さん
Jackさん
mitsuさん
兎夢さん
もりパパさん
samuraicowboyさん
モノリスさん
他、沢山の方々に、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
みなさんの書き込みのおかげで更新に対するやる気がすこぶる回復させられたと同時に、初めてで不安のある熱帯魚飼育に対してどれだけ勇気づけられたことか、本当に感謝しております。
その中でも特に、私の熱帯魚飼い始めの(泥沼にはまる)きっかけを作ってくれた熱帯魚&ネタの師でもあるbonさん、そして同時に熱帯魚を飼い始めお互い切磋琢磨しているようであまり進んでもいないような気もするものの、ショップへの買い物などにもいつもつきあってくれるuchaiさんには強く感謝しております。
そしてなんと、100日連続更新記念ということで、上記のbonさんとuchaiさんからすごいものをもらってしまいました!
こちらです。
そしてこれが来れば・・・!!!
なんと高グレードなクリスタルレッドビーシュリンプ(CRS)3匹&関連グッズをこの2人からいただいちゃいました!!!
もう泣きそうでした。
なんと太っ腹な2人でしょう!
「100日連続更新記念にuchaiさんが飼っているCRSの中でグレードの低いCRSをちょうだい」などと軽いきもちで自分がほざいたことが功を奏したぜニヤリ、と密かに思っていることは心に秘めておくことにします。(しまった!書いてもうた!)
いやいや、ほんと感謝感謝です。
微妙にまだアンモニアが検出されるリニューアル40cm水槽でこの3匹があっさり★にならないことを心から願うことにします。
ということで、ついに私もCRSデビューしちゃいました。
エビに萌え萌え〜なみなさん、新参者ですがよろしくお願いします。
で、ここでみなさんに申し訳ないのですが、1つお知らせがあります。
100日連続更新した矢先にこんなことを言うのも悪い気がするのですが、aquamindの更新を2日に1回のペースに変更させていただきたく思います。
それは以下の3つの理由で、これらはほぼ同等の割合の理由になっています。
1.更新が大変で特に今後は安定したらネタに困りそう。
2.もっとみなさんのサイトや新規サイトを巡る時間が欲しい。
3.質を向上させたい。
これらの理由から、中途半端に100日以降も数日続けるのではなく、あっさりと100日という区切りで終わらせ、明日は更新をお休みさせていただき、明後日から再開させていただきます。
毎日見ていただいてくれた方には申し訳ないのですが、その分、みなさんのサイトにこまめに足を運びコメントを付けさせていただくつもりですのでご了承くださいませ。
2日に1回のペースは極力守り続けていきたいと考えております。
上にも書きましたが、質もその分、向上させたいと思っています。
まぁそうは言っても私にできることは大したことはないのですが・・・。
バイオな話題についてもちゃんと時々は書けるように頑張りたいと思います。
そういうわけで、2日に1回の更新にはなってしまいますが、なにとぞ見捨てず、今後もアホウな管理者の牛歩並みの成長を見守っていただければうれしく思います。
今後ともよろしくお願いいたします m(_ _)m
投稿者 38brain : 04:08 | コメント (19) | トラックバック
2005年11月24日
エビラーの聖地「ネギシ」へ。その他、ブラリもあるよ(チラリではない)。
今日は休日ということで、度々一緒にショップをまわる3バカトリオ、もとい、3イケメントリオ(すいません、ウソです)の「熱帯魚ミニミニ大作戦のbon氏」、「エビ道のuchai氏」、そして自分の3人で、ぶらり熱帯魚ショップ巡りをしてきました。
さらに、横須賀では度々うちのサイトにも書き込みをしてくださっている「お魚万歳」サイトの加藤さんともお会いしてプチオフ(例のブツを強制的にお渡しするのが真の目的)をしてきました。
ハードスケジュールにつきお話できる時間が短くて申し訳なかったのですが、次回機会がありましたらアクアネタでもっと話したいですね。
本日は、3件(4件?)新ショップを開拓したのですが、ほとんど忘れましたのでその辺はbon氏にお任せするとして(笑)、私の最も印象に残った1件だけ紹介します。
一部クリスタルレッドビーシュリンプ(CRS)を飼われている方たちの間で聖地にもなっているともいわれる、アクアショップネギシです。
こちらはもう少し遠くのアングルからのお店の前の様子。
甲板近くのおっさんも激写!(タイミング悪し。)
もうとにかくここのショップの水景はすごいんです!!!
どの水槽も完璧な美しい水景で、CRSを飼っていない自分も大興奮でした。
なんか水景コンテストで賞も取られたりしているらしいですね。
いやぁこれはほんとすごかったです。お近くの方はぜひ一度足を運んでみてください。
あの水景を見るだけでも行く価値ありですよ。
店内のスペースもかなり広く取られていて、よくあるすれ違うスペースもないようなショップとは異なり(それはそれでいいんですけどね)、ゆっくりと美しい水景を堪能できます。
流木とか石の品揃えも質の高いものが豊富に揃ってました。
いい目の保養させてもらいました。
その後、家に帰ってきて自分の水景を見てショボーンとしたことは言うまでもありません。
ついでに一気に話は変わって、うちの水槽内のおまけ写真を。
この間、おもいっきりレイアウト変更をした際に面白いものを見つけました。
流木の下にエビたちの隠れ家を発見しました(上の写真はイマイチですが3匹います)。
こんなところに寄り添って隠れてたんだぁ。
上の写真がイマイチなのでもう1枚だけ。
中央に植え替えたミクロソリウムとエビ(たぶんトロピカルシュリンプ)ちゃんです。
トロピとヤマトのコケイヤン・タッグチームの活躍によりかなりコケが目立たなくなってきました。
近頃はその功績を称え、コリドラスタブレットのご褒美を時々あげてます。(エビ用の餌でないところが彼らに申し訳ないのですが。)
さて、いよいよついに明日で100日連続更新です。
そしてちょうど100日目を迎えるにあたり、新たな挑戦を始めちゃいました。
それは明日に公開します。
明日、いきなりパソコンが壊れて99日で終了〜ということにならないことを祈ります。
投稿者 38brain : 02:46 | コメント (9) | トラックバック
2005年11月21日
プチお知らせ
その1:左のサイドバーにブログ以外へのリンクコーナーを設置しました。
その2:100日連続更新日までのカウントダウンを左サイドバーのカレンダーの上に設置しました。
密かにこのカウントダウンはFLASHで動いていたりします。
11月25日が100日連続更新日の予定です。
その3:タイトルのところのFLASHも製作中です。
今週末には新たなお魚が登場予定です。
投稿者 38brain : 04:34 | コメント (4) | トラックバック
2005年11月09日
Mac復活祭&ADAカタログ
今日からはまた一眼デジカメを買うまではショボイ携帯デジカメ画像でご勘弁ください。
修理のドナドナ旅行に行っていたiMacが無事に帰ってきました。
例の彼らもお祝いに駆けつけてくれました。
↑上の写真の拡大図。
交換部品はロジックボードとパワーサプライとのこと。
・・・それってほぼ全部じゃん!
相当ハードに使ってたからなぁ。
せめてあと2年ぐらいは頑張って欲しいものです。
ということで、再びMacでの更新再開しました。
さて、samuraicowboyさんのGLASS CUBE AQUAでも紹介されてましたが(ネタを書こうと思ったら先を越されてしまいましたが、気にせず同じネタで書かせてもらいます(笑))、先日熱帯魚ショップに行った時にたまたまこんなものを見つけました。
ADAのミニパンフレットです。
もしかして最近配り始めたのかなぁ?
運が良かったのかもしれません。
例の1年に1回出るらしいADAの無料の分厚いカタログに比べたらだいぶ薄いですが、それでも他の会社のカタログにはない充実した内容となっておりました。
こんな感じにレイアウトの基本とか、勉強になることがたくさん載ってました。
今週末はみなさんもお近くのADA商品を売っているショップへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
お前はADAの回し者かい!ってツッコミが聞こえてきそうですが、
違います。
ただの信者です(笑)。
投稿者 38brain : 04:37 | コメント (9) | トラックバック
2005年11月08日
カメラ小僧2人乱入〜デジNの実力・その2〜(最終回・デジNよ永遠に)〜
昨日に続いてカメラ小僧Bros.ことbonさんとuchaiさんが日曜日にうちに来た時に撮影してくれた写真をご紹介します。
今日は少し昨日とは趣向を変えて、オモシロ&不思議写真をご紹介。
なお、uchaiさんのサイトでも、記事が書かれてました。これまたパラレルワールド感をお楽しみいただけると思います。
三者三様で記事の書き方に違いが出てて面白いです。
では、本日1枚目の写真から。
(今日の写真もクリックすると拡大されます。)
まずはコリドラス・パンダ君のドアップです。
肉眼でもこんな近くで見たことなかったかも。
ヒゲって4本あるのかな?
口の形も変わってますね。なんかカブトムシの口から伸びるような形のものが付いてますね。
う〜ん、見れば見るほどユニークな顔してます。
続いてはこちら。
uchaiさんの記事にもされてましたが、かわいそうなホワイトミッキーマウスの子供、あやしい2人のカメラ小僧に執拗に追われ、ガクガクブルブル&きもいよー、と思ったかどうかはわかりませんが、決定的脱糞写真を撮られるという恥辱を受けました。
世界に脱糞写真が公開されるのもかわいそうなので、
Photoshopでチョチョイっと・・・
え?ボクがう○ちを漏らしてたって?
何を言ってるんだいっ、ボクがそんな姿をみせるわけないじゃないかっ!
ということで上の最初の写真は見なかったことにしてあげてください。
続きましてはこちら!
新生物発見です!
(この写真だけはクリックしても拡大されません)
これ、前にも1回だけ見かけて写真撮ろうと思ったんですけど、携帯デジカメでは無理だったんですよ。
bonさんがなぜかやけにこれに執着して必死にシャッターを切っていました。
bonさん曰く、貝の仲間らしいとのことですが、なんですかねこれは。
ご存じの方がいましたら教えてください。
え〜では最後に私のお気に入りの1枚を。
ラスボラ君たちの群れです。
いかにも群れって感じでいいですね。やっぱ綺麗です。
みんなこっち見ているような気がするのが気になります(笑)。
ちなみに今、デスクトップピクチャにさせてもらってます。
ついでに言うと、ラスボラ・ヘンゲリィ君に混ざって1匹だけラスボラ・エスペイ君が混ざっているのわかりますか?
右下の方にいます。
以上、とにかく一眼デジカメ「デジN」の実力を思い知った1日でした。
う〜ん、今年中ぐらいには買おうかなぁ・・・。
ここまで綺麗な写真が撮れるものだとは、ほんと想像以上で、
あやうく私も脱糞するところでした。
投稿者 38brain : 05:22 | コメント (10) | トラックバック
2005年11月07日
カメラ小僧2人乱入〜デジNの実力・その1〜
知り合いで熱帯魚仲間のbonさんとuchaiさんが我が家に来て写真撮影会となりました。
一眼デジタルカメラが欲しいなぁと思っているのですが、彼らは既にCanonのEOS Kiss Digital N(通称:デジN)というものを持っているので、その実力を見せてもらうというイベントでもありました。
そういうことで、今日と明日の2回に渡り、デジNの実力をいかんなく発揮したであろう2人の作品をいくつか紹介させてもらいつつ、うちの水槽の真の姿に近い画像(今までは携帯デジカメだったし・・・)を紹介させてもらおうと思います。
まぁとやかく言うよりもまずはその画像を見ていただくとこのデジカメのすごさ(2人の実力?)がよくわかると思います。
まずは、先日コケ取りですばらしい働きを見せてくれたことに感謝する意味を含め、ヤマトヌマエビ君の画像から紹介します。
やばいでしょ、美しすぎます。
ちなみに今日と明日の写真はクリックすると拡大されてより美しく見られます。
これがデジN、一眼レフの実力かぁ〜すげぇ〜!!って心底びびりました。
やっぱ携帯とは月とスッポンと言うか比べること自体が失礼です。
軽くヤバい、というか猛烈にヤバいぐらい欲しくなってきた。
続きまして、ADAのCO2システムの写真を。
う〜ん、デジNで撮るとこの素敵さが以前とはまるで別物のように引き立ちますね〜。
続きまして、私の大好きなラスボラ系のラスボラ・ヘンゲリィ君の写真を。
これはすごい!
尾びれや背びれのスジまではっきり見えます。
ここまで違うものなのかぁとビビりまくり。
ビューテ・フォーッ!!
では本日最後の4枚目はうちの水槽の真の全体像などをご紹介します。
今までは携帯デジカメにより謎のベールに包まれていた水槽の全貌がついに明らかとなってしまいました。
うれし恥ずかし生写真です。
こうやって見るとバックスクリーンの青いフィルムの貼り方の荒さが目立ちますねorz
いやぁほんと参りました。
あやうく彼らが帰ってからネットでデジN注文ボタンをポチッとな、とするところでした。
しかしまぁ、カメラ「小僧」と言うよりはカメラ「軽く中年」の彼らが水槽前でひざまずきながら「カシャッ・・・カシャッ・・・」とやってる姿はかなり異様な風景な気もしなくもありませんでしたが、彼らへの敬意をはらい、一応「小僧」という記述にしておきました。
とは言え、カメラを構えてキャッキャッとはしゃぐ彼らは、まさに少年のような純粋な心を持っているかのように輝いて見えました、たぶん。
明日は続きで、ちょっと面白い写真、不思議なものなどを紹介したいと思います。
なお、この記事はbonさんのサイトと微妙にパラレルに同時紹介されています。
そちらもご参照いただけると幸いです。
いいなぁ・・・デジエヌ・・・ (´・ω・`)
投稿者 38brain : 03:15 | コメント (8) | トラックバック
2005年11月03日
アクアリストな人のパソコン環境ってどんな感じ?
今日は休日ということで、完全なる番外編です。
(休日とはまったく関係ないですが。)
アクアリストな人たちのパソコン環境はいったいどんな感じなのか、それをうちのサイトへの1ヶ月間のアクセスに基づきちょっと紹介してみようと思います。
けっこう見てみると面白いと思いますよ。
なお、詳細な個人情報などはもちろん収集できず個人の特定は不可能ですのでご安心ください。
まずはOSから。
(以下すべて10位以上あるものはTOP10だけ示します。)
まぁ当然のごとくWinXPが圧倒的ですね。
Mac軍はトータル8.1%でまずまず健闘?(しかし大多数が自分だったり?orz)
LinuxやSorarisユーザーもいらっしゃるようですね。
続いてブラウザ。
ここでも圧倒的にIEが多いですね。
しかし、FirefoxやOperaの健闘も目立ちます。
少し前まではIEが95%ぐらいだったことを思えばこれはかなりの変化かもしれません。
「Lunascape」というブラウザが1票ありましたが、これはなんでしょう?初めて聞きました。
3つ目はディスプレイサイズ(画面の解像度)。
半数以上の人が1024x768の環境のようですね。
今はこれがスタンダードみたいですね。
しかし、1280x1024もだいぶ迫ってきてます。次のスタンダードか?
一昔前のスタンダードだった800x600は、もはや1%しかいません。
時代の移り変わりはほんと早いですねぇ。
ちなみに最もブルジョアなうらやますぃMaxサイズは1920x1200 (0.3%)、
最もMiniサイズは240x378 (0.1%)でした。
240 x 378ってなんだろ?携帯電話かな?
ドメインは多少プライバシーにかかわるのでtop3だけ紹介します。
1位 ocn・・・10.2%
2位 bbtec (Yahoo!BB)・・・8.5%
3位 dion・・・7.3%
ということで、やはり妥当なメジャーどころがtop3を占めています。
詳しくは書きませんが、大学からもけっこう来てますね。
それに某大企業とか、某銀行とかもチラホラと。仕事しましょう(笑、冗談です)。
見てくれてるのはうれしいんですけどね、見つからないように気をつけてください(笑)。
では、最後に最も個人的に面白い検索語を見てみましょう。
これはかなり数的には少ないのですが興味深いです。
1位 流木・・・6票
2位 重曹・・・5票
2位 あく抜き・・・5票
3位 カージナルテトラ・・・4票
となっております。
うーん、個人的にはあまりこれらのことをそれほど詳しく書いていないので心苦しい気もします。
その他の検索語としては、「パールグラス」、「エーハイム」、「ADA」などなど。
この辺までは普通なのですが1票のものがかなり個人的に楽しいです。
例えば、「産む」。
これはいったい何を調べたかったのでしょう?(笑)
妊婦さんがうちのサイトに誘導されてしまってたら申し訳ないです。
「微量」とか「順番」とか「必要」とか、ものすごいあいまいな語もあります。
複数語で検索かけてるのかな?
他に、「3点補正」とか「マイクロピペッター」とか、バイオチックなマニアックな用語もあります。
まさかうちのような熱帯魚サイトが引っかかるとは思いもしなかったでしょうねぇ(笑)。
一番自分的にツボにはまった検索語は
「バイオロジカルウエポン」
いったい何を見たかったのでしょう?(笑)
という具合に、最後のほうはパソコン環境からは話がそれてしまいましたが、うちに来てくれているアクアリストな方たちの環境はこんな感じでした。
こういうのってきっとサイトによってけっこう違うのでしょうね。
みなさんの環境は上の統計リストに比べてどうだったでしょうか?
投稿者 38brain : 05:10 | コメント (5) | トラックバック
2005年11月02日
ドロップチェッカー
今日はちょっとした小物を紹介します。
ADA社のドロップチェッカーというものを取り付けてみました。
さすがADA社の物のデザインは素敵ですよね。
ほぼデザインだけに惹かれて買ってしまいました。
水中のCO2濃度を色で検出できるものだそうですが、これに使う色のついた試薬はpH試験試薬と同一のようです。
どういうことかというと、きっと・・・
こういう風に水中のCO2が蒸発して試薬に達すると再び試薬にCO2が溶け込んで試薬のpHを変化させるため色が変わるのでしょう。
CO2以外の影響は受けない、と説明書に書いてありました(絶対ではないとは思いますが)。
まぁ気休めのような気もしないでもないですが、よしとしましょう。
ガンガンにCO2を出して色が変わるかどうかをみてみたいのですが、魚たちに被害が及びそうなのでやめときます。
ここで終わると少し短いので、おまけを。
例の7000円の罰金切符の写真です・・・orz
そうそう、大変なことを忘れてました!
今朝起きたら大事件が起こってたんですよ!!!
うちのMacが先日修理に出て行ってしまったという話を書きましたが、
その本体亡き状態のキーボードとマウスが今朝起きたら大変なことになってたんですよ。
以下そのときの状態を激写したものです。
これです!!!
↓
(何気にクリックすると拡大されます)
投稿者 38brain : 04:00 | コメント (8) | トラックバック
2005年10月31日
トリプル・ショーック!!(今ハヤリのB'z風に)
本日はショッキングな事件が一気に3つおきました。
最初に言っておいた方がいいと思いますが、生体が★になったわけではないのでご安心を。
今日は写真もなしで自作画像のみです(それは1つ目の「ショーック!」で明らかになります)
まず、「ファースト・ショーック!」
うちのiMacが壊れました・・・。゜゜(´O`。)゜゜。
これは今日始まったことではないのですが、先週あたりからどうも調子が悪くなって、起動もままならなかったのでAppleに修理に出しました。
今日、ドナドナをBGMに去っていきました。
1週間の間にバックアップは何とか取れたので万が一全部消えても大丈夫だとは思いますが、おかげで携帯の写真をパソコンに送れなくなってしまいました(専用ケーブルでつないで転送していたので)。
現在は眠っていたWinノートを取り出してなんとか書いています。
職場のMacにソフトを入れて、画像だけ取り出して家に持ってこようかとも思ってはいますが、うーむ、マンドクセ('A`)。でもそれしかないのでたぶんやります。
なので、修理から帰ってくるまでは若干更新のモチベーションが落ちているかと思われますので予めご了承ください。
でもね、まだこれは次のショックに比べたらマシなんですよ。
っていうのは、たぶん1年間の保障期間が切れてるけど、購入先の印鑑がついていなかったのでギリギリ1年経ってないことにして無償修理にしてもらったので。
次は悲惨です。
「セカンド・ショーック!!」
某サイトにインスパイアされて俳句風に詠んでみます。
昨日の記事で書きましたように、早速ホームセンターに木酢を探しに行きました。
一応あったのですが、1リットルで500円ぐらいだったので、若干純度に不安が出て、どうせなら熱帯魚ショップで売ってるかもしれないからそれも見に行ってみようかな、と思いなおしそこでは買いませんでした。
これが悲劇の始まりでした。
ついでにちょっくら洗車でもするか、と思いつき、愛車(ロードスターです)を洗車場で汗水流してピカピカにし、気分よく熱帯魚ショップへ向かおうとしました。
洗車場に寄ったせいでいつもとは違うルートを通って、熱帯魚ショップにカーナビの言うままに運転していました。
「左です。」(カーナビ)
「あいよっ!」(自分)
ブーン・・・。(しばし進む)
そこで前方に警察の姿が!
いったいこんなところでなにやってるのかなぁ?と疑問に思いつつも車を進めたら止められました。
賢明な読者の方々なら既にお分かりかもしれませんね。
「ここ左折禁止です。」(警察)
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」(自分)
・・・カーナビのバカ・・・。
ってことで罰金7000円+2ポイントですorz
もうね、いまさらいうことでもないけど、ほかにもっと仕事すべきことがあるだろと。
こんな田舎道で車もほとんど通らない普通の二車線でおまえらは何をやってるのかと。
カーナビが行けって行ったんですよぉオヨヨョョ・・・、と言っても「あーよくみんなそう言うんですよ」とか言ってるし。
うちのカーナビは一方通行とかもちゃんと教えてくれるはずなので、きっと最近左折禁止にしてそれをいいことに取り締まりで張っていたのでしょう。
あまりにも不運すぎでした。
その後、熱帯魚ショップに行って木酢買いましたが、木酢代1500円+7000円で計8500円の木酢になってしまいました(激orz)
まだ続きます。次はこれに比べたらたいしたことないのですが、
「サード・ショーック!!!」
もう1個の水槽用に温度計を買ってみたのですが、それで現状の水槽の温度を測ってみたら激しく現状の水温計が狂っていることが判明!
やけに水温上がんないなぁ、やっぱケチって60cm水槽に150Wのヒーターにしたからパワー不足なのかなぁと思っていましたが、どうやら温度計が壊れていただけのようです。
実際はヒーターの設定温度どおりでした・・・。
ここ最近はずっと28度近くの水温だったみたいです・・・。
コケが大発生した原因の一つに大きく関与しているような気がしてなりません・・・。
マジでショッキングな週末でした。
その分、いいことがあるさ、と思わずにはやってられませんねー。
明日は、今日アップできなかった購入したコケ対策試薬とその結果をお伝えできればいいなと思っています。
2日連続かなり長いカキコになってしまいましたねぇ。
投稿者 38brain : 04:21 | コメント (6) | トラックバック
2005年10月26日
bon氏、来訪するの巻。
まずは上のFLASHをご覧ください。
ちなみにこのFLASHは今日1日だけの特別バージョンです(笑)。
(FLASHの公開は終了しました。上のバナーを以下のような感じにbon氏のロボが飛び出てくるようにしたものを公開してました)
ということで、今日は「熱帯魚ミニミニ大作戦♪」の管理者bon氏がうちへやってきましたので、特別編です。
完全に今日はネタのみです。
まったくバイオの「バ」の字もなくてすいません。
え〜、では早速bon氏に登場してもらいましょう!
ど〜ぞ!
・・・
激しくうちの熱帯魚を観察していてこちらの声が全く届いていないようです。
ってことで、20体のbon氏がうちへやってきました。
うちの例のコケに襲われたナナちゃんを観察しております。
さすが、熱心です。
では、最後に今日の感想を一言、言っていただきましょう。
では、どうぞ。
・・・どうもありがとうございました。
投稿者 38brain : 04:27 | コメント (9) | トラックバック
2005年10月24日
いいなぁ・・・
元仕事の同僚でいつの間にかアクアリスト仲間となったuchai氏の家にてクリスタルレッドビーシュリンプ(通称CRS)を激写。
激写と言っても所詮は携帯のデジカメですが・・・。
いいなぁ、自分もCRSえび飼いたいとは思ってましたが、まさか予想外の出来事から別のえびデビューを果たすとは思いませんでした・・・(昨日の記事参照)。
ナニゲに左の自己紹介ページをようやく作りました。
明日は水槽紹介ページを作る予定です。
そしてついに!な記事も書く予定です。
投稿者 38brain : 07:02 | コメント (4) | トラックバック
2005年10月10日
カスタマイズ途中経過
午後8時ぐらいから現在までちょこちょこいじっておりましたが、疲れたのでいったん食事休憩に入ります。
また夜にカスタマイズ再開予定です。
題名部分をFLASHで作りたいと考えてます。
お知らせ
今日はブログデザインをいじっている時間があると思いますので表示がおかしくなっている時があるかもしれません。
あらかじめご了承くださいね。
2005年10月04日
携帯カメラの限界に挑戦
ちょっと前に眠っていたデジカメを発掘したのですが、どうも慣れつつあった携帯のカメラの方がまだ綺麗に撮れるようなので最近はまた写真撮影を携帯カメラに戻したりしてました。
私の古いデジカメに比べたら反応も早いですしお手軽度で言っても残念ながら携帯の方が勝っています。
慣れれば案外綺麗に撮れたりしちゃったりします。
てことで今日は携帯で撮った写真を何枚かご紹介してみることにします。
ネオンテトラとラスボラ・エスペイ君です。
ラスボラ・エスペイ君は環境になれてくると綺麗なオレンジ色がハッキリ出てきて綺麗ですぅ、うっとり。
先日、日曜大工で開けた流木の穴とオトシン君のショット。
微妙に写真のピントが穴の方に合ってますねorz...
オトシン君は働き者です。えらい、えらい。
しかし、手前の葉っぱの欠けてる部分も彼の仕業か?!
だいぶ大きくなったホワイトミッキーマウス・プラティの稚魚です。
しっぽの部分にうっすらとミッキーの模様が出てきたのですが、頑張って撮ろうとしましたが、さすがに携帯では無理でした。
ちなみに手持ちのデジカメでもやっぱりムリポでした。
イラストで描くとこんな感じ→
ミッキーっていうよりはまだパンダっぽいです(笑)。
あ〜あ、やっぱりいいデジカメが欲すぃなぁ〜、2ヶ月早いサンタさんがEOS kissくれないかなぁ・・・、などと熱望しても、サンタがいなかったという衝撃を知ってから早20数年ほど経過した自分にはそんなイカした親父が現れるはずもなく、一人kakaku.comやヤフオクを眺める秋の夜長なのでありました。
2005年10月03日
プロジェクト60始動!!
(脳内BGMは中島みゆきの例のアレでお願いします)
2005年8月18日。
あるマンションの一室で彼は立ち上がった。
昔からの念願であった熱帯魚を男は飼い始めた。
しかし、その道は決して楽な道ではなかった。
次々に降りかかる予想外の事件。
原因不明のアンモニア量の増大。
突然の稚魚の襲来。
それでも男は諦めずに戦った。
そして、今日、2005年10月3日、
また男の新たな挑戦が始まろうとしていた・・・。
てなことで、ちっとも壮大ではないのですが、プロジェクト60こと60cm水槽での飼育を始めることにしました(上の画像のリンク先は本件のプロジェクト60とは一切関係がありません。インスパイヤされただけです(笑))。
そう、ついに水槽買ってしまいました。
色々迷いましたが、無難なところで、うちにある40cm水槽と同じ型の60cm版のレグラスR-600にしました。
早速まずは床砂投入です。
前回の初めての時は思いっきり水を勢いよく入れたせいで猛烈に濁ってしまったという失敗をしたため(参照記事)、今回は床砂の袋をまず敷いて、その上から水を慎重に入れました(右写真参照)。
そのおかげで今回は最初っからほぼ透明状態にすることができました、ヤターッ。
今の40cm水槽の水替えした水を足してみたりしたのできっとバクテリアも早い段階で出てくるのではないかと期待してますが、さてどうでしょう。
そうそう、エーハイム2213外付けフィルターもセットしてみました。
初体験の呼び水も、水飲んでしまうんじゃないかとドキドキしながらやりましたがなんとか「のまのまイエィ」になることもなく、無事に開通しました。
あとは数日待ってアンモニア濃度が下がっているのを確認したらこちらに移行予定です。
ちなみに今の40cm水槽はどうしようか考え中。
せっかくなのでちょっとレイアウトなども遊んでみて別のものを飼ってみようかなぁと考えたりしてます。
まぁそれはちょっと先になるかな。
しかしやっぱ60cm水槽はでかいですねぇ〜。
地震が起きないことを心から祈ります・・・。
投稿者 38brain : 01:54 | コメント (5) | トラックバック
2005年09月29日
aquamindという名前
ここの熱帯魚ブログを毎日更新することにもだいぶなれてきたし、いっそのことこのブログだけ独立にドメイン取ってしまおうかと少し思い立ち、aquamind.comが空いているか調べたところ、どっかの外国の会社が既に予約済み・・・
orzっていうかGodDamn(ガッデム)!
使ってないなら開けてくれよ。
aquamind.co.jpも取られてるし・・・むぐぅ。
aquamind.netもない・・・。
aquamindってそんな思いつくような名前かなぁ。
aquamind.infoなら空いてるけど、たいしたインフォメーションもないし、「.org」ってのも空いてるけど、組織でもないし。
一風変わったものでは、「.in」ってのはなかなかいいかも。
インドのドメインらしいけど、誰でも使えるみたい。
「.uk」なんてのはサイトとは全く関係ないけどイギリスっぽくてクールかも(笑)。
aquamindっていう名前にはけっこう愛着があるのでできれば変えたくないなぁという気持ちも結構あります。
まぁ今しばらくはto the nextの下の、http://www.tothenext.com/aquamind/でいくことにします。
下はFLASHが貼れるかどうかのテスト。
投稿者 38brain : 03:16 | コメント (2) | トラックバック
2005年09月28日
アクアリストな冷凍庫
これうちの冷凍庫内の写真です。
ハーゲンダッツと共に、冷凍赤虫が鎮座しています。
すっかりアクアリストな感じ(笑)。
(ほんとは個人的には食品とともにはやはり入れたくないので冷凍赤虫はごく少量のものを今後買いたいと思いました。そんなのあるかな。)
投稿者 38brain : 03:13 | コメント (2) | トラックバック
2005年09月26日
デジカメ復帰&お買い物
物置を探しまくってようやく引っ越しのドタバタでなくしていたデジカメ用のスマートメディアとそのリーダーを見つけました。
で、早速撮ってみたのが右の写真。
う〜ん・・・、携帯よりは確かに綺麗だけどこの辺が限界みたいです。
ちなみにカメラはFinePix600Z(2枚目の写真参照)という7年前のカメラで、画素数は150万画素です。
これでも当時はけっこういいほうだったんですよぉ(涙)。今では携帯にも負けつつあります。
1枚写真撮ると保存し終わるまで10秒ぐらいは待たされますorz
マクロモードもあるのですが、マクロモードではむしろ携帯の方が綺麗かも・・・。OΓZ
まぁもう少しいじって頑張って綺麗に撮れるかどうか色々試してみようかと思います。
さて、今日も今日とて、また熱帯魚やさんに行ってきてしまいました。
もはや最近の週末の恒例行事となりつつあります。
今日も色々買っちゃいました。こりゃしばらくは我慢しなければ、といいつつ夜にはヤフオクでピクシー600iというライトを落札していたり・・・えへ。
プロジェクト60は着実に進行中であります。
で、今日買ったものは写真の6点。
左上から右に向かって、
ヒーター(来たるべき60cm水槽用)、
あく抜き試薬、
流木(来たるべき・・・ry)、
下段左から、
PowerHouseっていう「ろ材」(エーハイム2213用)、
エーハイムサブストラットプロっていう「ろ材」(同上)、
ろ材を詰める袋 x 2
です。
あ〜あ、マジで来月の給料日までかなり我慢しないと!
あと60cm水槽だけ買ったらねっ。
投稿者 38brain : 00:11 | コメント (2) | トラックバック
2005年09月25日
ショック・・・
熱帯魚飼い始めて1ヶ月ちょい経ちますが初の☆になってしまった個体が出てしまいました。
ホワイトミッキーマウスを3匹飼っていたんですが、そのうち1匹が☆になっちゃいました。
小さな命ですが、けっこうショックです。
原因はほぼわかっています。
3匹のうち2匹がペアを作っていたんですが、そのオスの方が☆になってしまったもう1匹のオスをいつもイジメていたんですよ(写真のうち1匹が犯人と推定されるオス)。
縄張り争いというか、自分のメスを守るための行動か、そんなところで攻撃をくり返してました。
そのもう1匹のいじめられていたオスを隔離しようかとも思ったりしましたが、1匹だけ隔離するのもなんだったので放置していたんですが、こうなるとかわいそうなことをしてしまったかもしれません。
せめてもう1匹メスを入れてあげればよかったんでしょうか。
ペアになると気性が荒くなるのかもしれませんね。
生き物を飼うとこういう時がつらいですね・・・。
水槽が狭いことも原因かもしれませんので、やはりプロジェクト60(60cm水槽に拡大計画)は早めに進めなければ。
残りの個体には安心できる環境を提供したいものです。
投稿者 38brain : 04:11 | コメント (2) | トラックバック
2005年09月22日
だいぶにぎやかになってきました
先日また生体を追加したことで、相当水槽内がにぎやかになってきました。
うちの現在の水槽内では、奇跡的にまだ1匹も成体が☆になっていないので、初期に導入したままの
ネオンテトラ10匹、
ホワイトミッキーマウス・プラティ3匹、
その稚魚6匹、
ラスボラ・エスペイ5匹、
コリドラス・パンダ2匹、
オトシンクルス2匹、
コリドラス・ジュリー1匹、
の計29匹がいることになります。
さすがに45cm水槽ではそろそろ限界かもしれませんね〜。
2005年09月17日
あこがれ
ちょっと今の外掛けフィルターの能力に物足りなさを感じているのと、水槽の見た目をよくしたいため、外付けフィルターがほしいなぁと思っています。
エーハイムっていう会社の2213(右写真)っていうのが欲しいなぁと考えたりしてますが、しかし、けっこう高価なため(8000円ぐらい)今の自分にとってはなかなか高嶺の花だったりします。
ちょっと今月は浪費しすぎたので何とか自制心を働かせて我慢です。
でも欲しい・・・。(*゚∇゚*)イイナ〜
いつか突然「買っちゃいました」という報告をするかもしれません(笑)。
投稿者 38brain : 04:48 | コメント (2) | トラックバック
2005年09月03日
次期購入候補なウオたち
たぶん今日、何かしらの新参者を追加すべくショップに行ってきます。
その前に今の購入候補を挙げておくことにしてみます。
やはり第一候補は「ラスボラ・エスペイ」かなぁというところ。
でも「ラスボラ・ヘンゲリィ」の微妙にトランスルーセントなところも捨てがたい。
他には、「ミッキーマウス・プラティ」も、尾のミッキーマウスがナウなヤングにバカウケしそうでグ〜な感じですので、一度はうちの水槽に参加させてみたいですね。赤みの色が強いので水槽の雰囲気変わるかもね。
次の候補は「コリドラス」。底に落ちたエサを回収部隊として、エビかコリドラスを。と考えてましたが、まずはコリドラス君を飼ってみたいかなぁと思ってます。
どうせエビを買うなら「レッドビーシュリンプ」が希望ですが、高嶺の花ですし、まだ超初心者なのでいきなり☆になったら泣けるのでしばらく先かな。いつかは飼ってみたい。
「トランスルーセント・グラスキャット」みたいな、トランスルーセント感抜群のウオも数匹は入れてみたいですね。
っていうか、既にもっとでかい水槽が欲しくなってます(^ . ^);
さて、何が加わるか、乞うご期待というところで。
投稿者 38brain : 12:48 | コメント (3) | トラックバック
2005年09月02日
スマートメディアや〜い
うちのブログの写真は実は全部携帯電話のデジカメで撮っています。
一応100万画素以上はあるものの、さすがにアップとなるとピントは合わないし、動きが早いものは全く駄目です。
ということで生体写真にはまるで向きません。
前も書いたかもしれませんが、デジカメのみを別で持っているものの、写真を記録するスマートメディアとスマートメディアの情報をパソコンで読み込むためのメディアリーダーが引っ越しのドタバタでどっかに雲隠れしてしまったのであります。
今週末辺り、ちょっくら本腰入れて探してみようかとは思いますが、それでも画素数的に携帯と大差なく、かなり古くて大きなデジカメなので、やっぱり新しいカメラが欲しいなぁと思ったりする今日この頃。
持ち歩くのに苦にならないような薄っぺらくて、にもかかわらず高性能、みたいなデジカメないもんですかねぇ〜。
もうすぐ週末ですね。
次の生体購入計画は既に考えてあったりします。
続きはまた明日。
投稿者 38brain : 04:28 | コメント (2) | トラックバック
2005年09月01日
テトラミン
うちの水槽にはまだネオンテトラしかいませんが、とりあえずスタンダードなエサとして「テトラミン」をあげています。
しかしですね、うちのネオンテトラ君はサイズがSの一番ちっちゃいのを購入したので、通常のテトラミン(写真上)だと1個の粒がでかすぎて一口では食べられないんですよ。
そこで、写真のようにサランラップにまず置いて、それをラップ上から潰して、写真下のように細かくしてからあげています。
それでも一口で食べられないものが多いので、いったん口でつついて細かくしてから食べたりしているようです。
その姿もまたキュートだったりします。
どうやら体格のちっちゃかった個体も元気になったようですし、植物もスクリューバリスネリア以外は元気そうで新芽も出てきたりしてて安堵してます。
水草が水面まで伸びてきているものもあるんですが、これもっと伸びたらいったいどうしたらいいんでしょう。
植え替えとかするのかなぁ。しばらくは様子を見てみようと思います。
投稿者 38brain : 04:07 | コメント (3) | トラックバック
2005年08月26日
アンモニア吸収剤買ってみました
外は台風ですね。
実は今日、初の熱帯魚を買いに行こうかと思ってたんです。
そして、「まるでこれからうちの水槽内で起こる嵐を予感させるような天気ですた」って言いたかった、って言うのが本音です。
単に早起きできなくて挫折しましたorz
さて、そんな中、ついまたこんなものを買ってしまいました。
水槽内に入れるアンモニア吸収剤です。
たまたまヤフオクで見かけたので299円で落札。
実は送料の方が金がかかったという一品です。
「ゼオパック」、なんとも強そうな名前で頼り甲斐があります。
ゼオってなんでしょう?
果たして効果があるのか、生体を飼い始めと同時に投入し、のちほどアンモニア濃度を測定してみる予定です。
ちょっと明日は熱帯魚屋さんに行けそうもないので飼い始めは土曜日かなぁ〜。
投稿者 38brain : 04:28 | コメント (6) | トラックバック
2005年08月22日
セッティング・その4
水槽内の水のニゴリもすっかり取れたので、まずは水草を3つほど購入し植えてみました(右写真)。
なんとなくそれっぽくなってきたのがうれしいですね。
もっと水草入れてもよさそうですが、徐々にということで今日は3つだけにしてみました。
水草を購入したのは横浜の西区にあるアクアステージ21という熱帯魚屋さんです(サイトはこちら)。
けっこううちから近いですし、専門店なので魚の状態もよいらしいです。
それに頻繁にセールをやってて生体などがお手頃価格なのもいい感じです。
ネオンテトラ10匹98円とかでセールやってました。
昨日からの変更点は水草を植えたのと、水温計をセットしてみたことです。
だいたいうちの現在の水温は28度ぐらいのようです。けっこう暑いんですね。
水草は店員さんに聞いて丈夫なやつで見た目が気に入ったものをチョイスしてもらいましたが、これ、とか言ったので名前がよくわからず、帰ってきてから図鑑を見たものの、なんか似てるものが多すぎて名前はよくわかりません(- . -);
今週中にはいよいよ生体を初購入するかもしれません。
でも、実はその前に少し問題発生したのですが、それはまた明日にでもカキコします。
投稿者 38brain : 05:08 | コメント (2) | トラックバック
購入したものリスト
今まで購入したものを順次ここにリスト化していくことにしました。
こわいのであえて合計金額は出さない方向で(笑)
一般名称 | 型番・量など | メーカー | 参考購入価格 | 日付 |
---|---|---|---|---|
水槽4点セット(水槽・フィルター・照明・蓋) | レグラスR-400 4点セット | kotobuki(コトブキ) | 5,600円 | 050816 |
メタルラック(水槽台) | 4段+足変更 | IRIS | 3,985円 | 050816 |
4in1(水浄化剤) | 250 ml | EHEIM(エーハイム) | 480円 | 050816 |
テトラミン(フード) | フレーク52g | Tetra(テトラ) | 660円 | 050816 |
マルチ水温計 | 7 x 5 cm | 日本動物薬品 | 1,029円 | 050818 |
バックスクリーン | 50 x 30 cm | ? | 134円 | 050818 |
水換え用バケツ | 8リットル用 | ? | 198円 | 050813 |
水草一番サンド(底砂) | 4 kg | GEX(ジェックス) | 1,554円 | 050818 |
pH測定試験紙 | テトラテスト24回分 | Tetra | 714円 | 050818 |
NO2-測定試験紙 | テトラテスト24回分 | Tetra | 1,029円 | 050818 |
NO3-測定試験紙 | テトラテスト24回分 | Tetra | 1,449円 | 050818 |
NH3/NH4+測定試薬 | テトラテスト25回分 | Tetra | 2,079円 | 050821 |
水換え用ポンプ | PRO-HOSE3 | Suisaku(水作) | 1,050円 | 050821 |
水草 | 3ポット | - | 980円 | 050821 |
バイオスタートミニ(バクテリア) | 2袋 | えびさわ商会 | 400円 | 050821 |
ゼオパック(アンモニア吸収剤) | 1個 | キョーリン | 299円 | 050825 |
ネオンテトラ | 10匹 | - | 280円 | 050827 |
水草(流木付き) | 2本 | - | 2560円 | 050827 |
ホワイトミッキーマウス・プラティ | 3匹 | - | 450円 | 050903 |
コリドラス・パンダ | 2匹 | - | 400円 | 050903 |
水草(ピグミー・サジタリア) | 10株 | - | 450円 | 050904 |
魚をすくうための網 | 1個 | - | 84円 | 050905 |
稚魚用水槽(元は金魚用) | 1個 | - | 158円 | 050905 |
バケツ(2個目) | 1個 | - | 298円 | 050905 |
エアポンプ | 1個 | - | 924円 | 050905 |
チューブ | 2m | - | 115円 | 050905 |
エアポンプの空気排出部 | 1個 | - | 399円 | 050905 |
ブラインシュリンプの卵 | 20g | 日本動物薬品 | 1,029円 | 050905 |
エビアン(ブラインシュリンプ飼育容器用) | 1本 | カルピス | 100円 | 050905 |
電源タイマー | 1個 | リーベックス | 1,600円 | 050908 |
産卵飼育用隔離ネット | 165x130x125mm | SUDO | 504円 | 050908 |
ウィローモス流木付き | 1個 | - | 1280円 | 050910 |
ラスボラ・エスペイ | 5匹 | - | 600円円 | 050910 |
冷凍赤虫 | 1パック | キョーリン | 68円 | 050918 |
オトシンクルス | 2匹 | - | 360円 | 050918 |
コリドラス・ジュリー | 1匹 | - | 580円 | 050918 |
クラシックフィルター2213 | 1台 | エーハイム(EHEIM) | 6980円 | 050923 |
この購入したものリストは、あまりにも購入したものが多くなってきて記録を忘れてしまったものも出てきたため9月23日の段階で挫折しました。
よくある家計簿を付け始めて挫折をするようなものです(ダメな自分ですorz)。
2005年08月21日
セッティング・その3
昨晩の水槽がどうなっているか、朝起きてすぐ見たのですが、若干綺麗になっていたものの全然まだまだ濁っていました。
ちょっとこの汚い状態で稼働させるのは気が引けたのですが、え〜い、とフィルター浄化システムを稼働してみました。
そしてその後、遊びに出かけており、夜帰宅。
どうなってるかなぁと楽しみにして帰ってきたのですが、おや!びっくり!
ほぼ完全に透明になっているではないですか。
(ちょっと右の写真はバックスクリーンに黒いシートを貼ったのと、カメラの質、撮影者の腕が悪いのでわかりづらいのですが透明です。)
さすがフィルターはやるなぁと変なところに感心してしまいました。
昨日以降のセッティング追加点としては、上にも書いたように水槽の裏にバックスクリーンとして黒いシートを貼ってみたことと、ライトをセットしたことです。
ライトはこれまた水槽にセットになっていたKOTOBUKI社のPIXY NEO(色はアッシュグレー)を取り付けました。
思ってたよりはだいぶ明るかったのでまぁいいかな、という感じです。
水草を多く入れたら光量不足を感じるかもしれませんがその時にまた考えることにします。
ちょっと今回の写真でも思ったのですが、さすがに携帯電話のデジカメでは熱帯魚関連の撮影にはきついかなぁと感じております。
なので、昔買ったデジカメ(実は既に携帯電話のデジカメの画素数とほとんど変わりない古い機種のFinePix600Zというもの)を引っ張り出してみました。さすがにちゃんとしたデジカメの方が写りはいいだろうという考えの元に。
しか〜し、ここでも問題発生。
デジカメは見つけたものの、デジカメの写真を保存したスマートメディアからパソコンにつなげてデータを転送するためのスマートメディアリーダーが引っ越しのどさくさにまぎれてどっか行ってしまって見つかりませんでしたorz
いたしかたなのでしばらくは携帯電話写真でご勘弁ください。
明日は、水質チェック系を攻めたいと思います。
科学者としてはこの辺には目がないというか、測定せずにはいられない悲しいサガがあります。
それと、まずは水草関連もいよいよ買っちゃうかも。
いやぁ何かを始めるってホント楽しいものですね〜。
投稿者 38brain : 01:29 | コメント (3) | トラックバック
2005年08月20日
セッティング・その2
ついに水槽が届いたので夜な夜なセッティングを開始!
まずは水槽の水洗いからです。
風呂場で水洗いしたのですが、早速初心者らしい苦しみを味わいました。
いきなり水を風呂場のシャワーを使って大量に水槽内に入れたため、水を捨てようと思ったら重くて水槽が動かない、アヒ〜。
バケツも水槽には入らず、水換え用のポンプもまだ買っていなかったため、どうやって水槽内から水を外に出すか、しばし途方に暮れたのち、計量カップでセコセコとかき出しました(笑)。
水って重いですからね。
うちの水槽が、40 cm x 26 cm x 30 cmですから、水を高さ25 cmまで入れたとして、
水の体積が40 x 26 x 25 = 26000 cm^3、
水の比重を単純に1として(実際は水槽内の水の温度は25~30度ぐらいでしょうから、厳密には0.996ぐらい)26 kgになります。
90 cm水槽なんかの場合は、90 cm x 30 cm x 30 cmぐらいでしょうから、水だけで80 kg以上になります。水槽の重さとか、床砂など全部入れたら150 kgぐらいじゃないですかね。オソルベシです。地震で飛んできたら即圧死しそうです。
うちの場合でも全部入れたら40 kg以上にはなりそうです。
今回買ったアルミラックの耐重が75 kgらしいですから大丈夫そうですが、柔な水槽台だと耐えられずぶっ壊れるらしいです。
水道水の浄化には知り合いで熱帯魚飼育の先輩でもあるbonさん推薦のエーハイム社の4in1(右写真)を使用。
カルキ抜き、魚たちのえらや粘膜の保護作用、重金属の無害化(普通水道水には含まれていないでしょうけども。魚にも影響あるぐらい含まれていたらやばいでしょ)、白ニゴリ除去の作用があるらしいです。
ついでにビタミンBも入っている模様。
うちの場合、水槽には25リットルぐらいの水が必要なので、4in1は約5 ml(5000倍希釈)必要ってことになります。
250 mlの4in1を買ったので、水槽の水を1回に半量交換するとして、100回水換え分あることになりますね。
これがなくなるころにはある程度うまく魚たちを飼えるようになっているのでしょうか。
フィルターには購入した水槽セットに付いていた外付けフィルターを使用(写真のもの)。
最初ですし、水槽が小さめなのでとりあえずこれでしばらくは試してみようかと思います。
密かにこれに追加するオプションを購入してみたのですが、それはまた近日セットした暁にカキコしようかと思います。
次に、また水の重みで水槽ラックに載せられなくなるという同じ過ちを繰り返さないためにまずはアルミラックに水槽を移動。
そして、昨日買った床砂を入れて(水洗い不要と書いてあったのでそのまま投入)、水を入れてみたのですが、勢いよく水を入れすぎたせいか、床砂を洗っていないためか(だって洗わなくていいって書いてたんだもん)、猛烈に濁ってしまいました(写真参照)。
最初ってこんなもんなんでしょうかね(たぶんこりゃひどすぎ?)。
今更またもや計量カップですくい出すのもしんどいのでしばらくニゴリが落ち着くのかどうか放置しておくことにしてみます(科学用語でいうところのover night incubation(一晩静置。略してo/n)。
ちなみに、熟練者は当然知っているかと思いますが、水槽や魚に直接触れるようなものを洗剤等で洗ってはいけません。
洗剤や石鹸に含まれている合成界面活性剤というものが生物(ヒトを含む)に有害だからです。
よくCMとかで油に洗剤を1滴たらして油がス〜ッとなくなる映像を出しますよね。
厳密には界面活性剤とは油を分解しているわけではないんですが、油などの脂質性成分を小さな粒子として包み込んで水に溶かす役割を果たします(ちなみにこの粒子をミセルと呼びます)。なくなっているわけではないんですよ、角砂糖だって粒で見えてたものを溶かすと見えなくなりますよね。でもちゃんと溶かした水は甘い。単に小さくなって溶けて見えなくなっているだけです(さらに厳密にいうと砂糖は本当は溶けているわけではないんですがその話はやめておきます)。
なので、食器を洗うときや衣服を洗うときには食べ物の油や皮脂汚れを水に可溶性にして除いてくれてよいのですが、当然生物にも有害なものです。
主婦で水仕事をしていて手荒れがひどい人などいますが、あれは水のせいではなく、洗剤のせいだと思われます。
もし水のせいなら、水族館の人とか、水泳選手なんかエライことになってしまっているはずですが、そんなことはないでしょ。
実験室で培養する細胞にも界面活性剤をちょっとでも入れるといきなり全部死滅します。
それぐらい実はやばいものだということです。
なのでみなさんも食器を洗った後は綺麗にすすぐように気をつけましょう(笑)。
と、最後は話がそれてきましたが、最初ということで少し長めに書いてみました。
さて、明日は水のニゴリが消えているかお楽しみです。
セッティング・その1
まずは水槽を置く棚のセッティング。
これまた近所のホームセンターHOMESで購入。
棚を1段追加したのと、元々付いていた足がキャスターだったのでより強固で設置面積の広いアルミの平べったい足に変更。
高さは78 cmで程よい感じのものをチョイスしてみました。
ちなみに横幅は55 cmで、40 cm水槽にはちょうどいいぐらいです。
水槽を置く場所は玄関入ってすぐの廊下に決定。
いよいよって感じです。
2005年08月19日
底砂買ってみました
近所のでかいホームセンターHOMESにてまずは底砂を購入。
GEX(ジェックス)社の「水草一番サンド」というものを買ってみました。
ちょっと普通の砂に比べて高かったのですが、下のような水浄化作用とpH安定作用、そして水草がよく育つ、という文句に惹かれ買ってしまいました。
とりあえず4 kg購入。
明日、いよいよ水槽のセットアップを試みる予定です。
2005年08月18日
blogはじめました。
まだ飼ってもいないのに新しくブログを立ててみました。
ブログ名は「aquamind」です。
知ってる方もいると思いますが、以前開いていた私のサイト名を復活させてみました。
まったくの初心者ですが、頑張って魚たちが元気に暮らせるような素敵なアクア空間を作りたいと思います。
中学生ぐらいのときから熱帯魚飼ってみたいと思っていたんですが、なかなか機会もなく(熱帯魚を飼うような家に住んでいなかったという話もあり)だいぶ時が過ぎてしまいましたが、ようやく飼ってみようかと決意しました。
先月ぐらいから熱帯魚ショップをいくつかまわっていたんですが、ついに先日「楽天」にて水槽セットを注文しちゃいました!
注文したのはコトブキ工業という会社の「LEGLASS(レグラス)R-400」というものです(右上の写真はコトブキ工業のサイトより)。
最後まで「ニッソー」という会社の水槽とどちらにするか迷いましたが、まぁ初心者なので無難にお手頃な40cm水槽でデビューすることにしました。
明後日水槽がうちに到着する予定です。
まずはセッティングと「水作り」という早速初心者にはなんだかよくわからない作業をしないと、です。
詳しくは届いてから順次奮闘っぷりを書いていこうと思います。
なるべく写真を入れつつ、バイオな研究者を仕事としている自分らしい視点から思ったことを書き綴っていこうかと考えています。そこがこのブログの売りにできればいいなぁと思っています。
とにもかくにも出たとこ勝負的な初心者ですが、それはそれでかなり楽しみでもあります。
プロチックな方々にも生温かく見守っていただければうれしく思いますし、飼ったことがない方にも楽しさが伝えられれば幸いです。
それではよろしくお願いします。