« なんちゃってミストの会、入会しました。 | メイン | etc »
2006年11月21日
今回の75cm水槽最大の敵、それはコケではなく・・・
前回の予告に書いた通り、
事件は会議室で起こってるんじゃない!水槽内で起こっているんだ!!
ということで、恐るべき未知の敵と遭遇しました。
今回立ち上げた75cm水槽には大きめの流木を3本入れているんですが、
そのうちの1本から・・・
もうわかりました?
その敵とは・・・
↓
水カビです〜ぅぅ!!!!!(号泣)
もう〜なんじゃごりゃ〜?!ですよ。
1本だけ他の2本とちょっと質が違う流木だったんですよねぇ。
そいつから、モフモフとした水カビが大量発生しました。
最初の数日はスポイトで吸い取っていたんですが、翌日になると再び上の状態に逆戻り・・・。
水カビの発生、封鎖できません!!!(激似)
と、織田裕二バリに嘆いても何も変わりません。
また取り出して煮沸すれば水カビは撲滅できるかもしれませんが、ボルビとかの水草を巻き直すなんて、考えただけでゾッとします。
こりゃ困ったなぁ、ということでWEBを探していると、
「キューブ水槽でアクアリウム」で有名な(現在はお休み中ですが)cube60さんの「こちら」の記事を発見。
フムフム、それによると、やはり煮沸が一番のようだけど、水カビを食べる生体もいるとか。
・・・うむ・・・奴らしかいまい・・・。
ということで、約1年ぶりの登場です。
そう覚えてますか、彼らを。
あのコケイヤン隊を!!
(あらすじは前のブログの1年のまとめ記事が書いてある「こちら」などをご参照ください。(初登場は去年の10月26日でした。))
そうです、彼らが装いも新たに帰ってきました。
その名も・・・
「カビイヤン隊」!!!!!w w
(前回より隊員数が減っているため、合成写真となっているのは仕様です)
そんなわけで、カビイヤン隊と名を変えて登場する彼ら。
リーダー的メンバーといったらもう彼らしかいないでしょう!!
↓
サイアミーズ・フライング・フォックス君です!
1匹左側前方にいる彼を仲間入りさせたわけですが、仲間入りさせたとたん、ずっと2匹でランデブー状態の彼ら・・・。
出足から不安がつのりました・・・。
この他に、定番メンバー、
・オトシンクルス(ノーマル) x 5匹
・ヤマトヌマエビ x 10匹
・石巻貝 x 10匹
になるように隊員を補充し、いざ、戦地の75cm水槽へ!!!
・・・
そして数日後・・・
(カビイヤン隊、投入前)
↓
(カビイヤン隊、投入後。(上の写真と同じ場所です))
うほぉぉ〜!!!
水カビ、ほぼ壊滅!!!
やりました、今回も勝利です!!!
さすが、頼れるエース。
見たところ、オトシン君とフォックス君が時々食べているのを見かけました。
で、もう一つ新情報。
ダークホースとして、ミッキーマウスプラティも突いて食べている時があるようでした。
いやぁ、もう一時はほんとダメかと思いましたよ。
どんどん広がっていってて、流木全滅の危機、あるいは再リセット?などという恐ろしいことも覚悟しました。
なんとか水草が一部ダメージを受けただけで、助かりました。
その水草も回復しつつあるようです。
まったくもって彼らの味覚センスはわかりませんが、健闘をたたえ、コリドラスタブレットをいつもより多く戦利品として提供したのでありました。
そして、平和が戻った75cm水槽に、旧60cm水槽からほぼ全ての生体を75cmに移し終わりました。
かなりにぎやかになりました。
それもこれもカビイヤン隊のおかげですね。
カビイヤン隊よ、永遠に!
(完)
投稿者 38brain : 2006年11月21日 03:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.aquamindlaboratory.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/397
コメント
うちの新水槽の流木にも何か発生しています。
5ミリくらいのふさふさしてる奴!!!
これはカビ?コケ??
エビ水槽だからオトシン君は入れられないし・・・
まいったなぁ??
何かお知恵を!!!
PS えへへ(^^;)コメントありがとうございました。
投稿者 keiko : 2006年11月21日 06:57
カビイヤン・・・ すばらしいセンスに感服ですw
私の水槽は相変わらず色が抜けません
ブラックホールをわんさか入れて見たんですが・・・
ADAのソイルおそるべしです
オトシンといえばネグロが激殖しちゃいました
推定20?30匹の5mm程度の稚魚がうじゃうじゃ・・・
自然淘汰だ?とか言って放置したのになんでそんなに生き残ってるのか状態w
殖えまくったらカビイヤン隊として引き取ってくださいww
投稿者 GED : 2006年11月21日 07:36
おお、カビですか?。濾過が安定してくればそのうち無くなるものですが、見ていて気持ちのいいものじゃないですものね^^;っていうか、積極的に気持ち悪いか…フライングフォックスが食べるんですね、働き者!
投稿者 sugiyama : 2006年11月21日 11:03
すげぇ
カビイヤン隊 乙ですw
効果絶大ですね〜それにしても75センチでもカビイヤン隊にとっては
あっという間なんですね(かなり飢えてる?)
戦利品に群がるカビイヤン隊もみてみたい
リシアいい感じですね〜
自分の子供が成長しているようでうれしですw
ボルビも気泡が!!
気のせいがカビちゃんも奇麗に見えるのはあたしだけ?
いまさらおセーのですが
両サイドにビビバラやったらよかったんじゃ…
お互いに変化がたのしいですね〜
投稿者 blacklayout : 2006年11月21日 13:02
すげぇ
カビイヤン隊 乙ですw
効果絶大ですね〜それにしても75センチでもカビイヤン隊にとっては
あっという間なんですね(かなり飢えてる?)
戦利品に群がるカビイヤン隊もみてみたい
リシアいい感じですね〜
自分の子供が成長しているようでうれしですw
ボルビも気泡が!!
気のせいがカビちゃんも奇麗に見えるのはあたしだけ?
いまさらおセーのですが
両サイドにビビバラやったらよかったんじゃ…
お互いに変化がたのしいですね〜
投稿者 blacklayout : 2006年11月21日 13:05
さすが!精鋭部隊の「カビイヤン隊」ですね^^
うちではグリーンベレー並の「コケイヤン隊」です^^
投稿者 KAZ : 2006年11月21日 14:59
以前、枝流木にカビが何度取っても生えてきて捨ててしまおうかと思っていたのですが、こんなに簡単に駆除できるなんて!
感謝、感謝です(^^♪
投稿者 taniicha : 2006年11月21日 19:41
水カビでしたか・・・
しかしフォックスが食べるなんて・・・
しかも効果絶大ですな?
けどコケ食べた後が怖いですよ・・・あいつら^^;
人工餌になれるとあっという間にデカクナッテコケナンテミムキモセズ・・・怒
これで安心して水景を作っていけますね!
投稿者 NA-HAMMER : 2006年11月21日 20:11
こんばんは。
カビイヤン隊すごいですね!!
うちの水槽でも、カビが発生してましたが、水換えの際などに地道にホースで吸い取ったら、無くなりました?^^
カビを食べるってかなりすごいやつらですね(笑)
投稿者 daisukeasada : 2006年11月21日 21:02
こんばんは?。
いやぁ?うちも水カビが出てきてどうしようかと思っていたんですよ。
空飛狐が効果的とは知りませんでした!
でもまだアンモニア出てそうだし・・・悩
流木から灰汁も出てくるし(ブラックホール投入しました)
写真を撮る気にもなれず、モチベーションが下がる一方です(涙)
投稿者 masa30cube : 2006年11月21日 23:40
「カビイヤン隊」可愛すぎる。
それに、いい仕事してます!!
75cm水槽だと、生体少なく感じますね。
投稿者 トロン : 2006年11月22日 00:06
こんばんは&ご無沙汰ぶりです!
カビイヤン隊の投入、見事に決まりましたね!
投入後のツルピカ流木写真を見てびっくりしました。
まさか、これほどのものだったとは!
私も再開にそなえて覚えておく事にします(笑)
それにしても試行錯誤ぶりが楽しそうですねぇ?
私も早く再開したい?
日々、禁断症状と格闘中です(笑)
投稿者 cube60 : 2006年11月22日 00:07
カビイヤン隊キター!
個人的には“ヤ”のタテボウの角度が気に入りましたっ(^0^)
↑驚くべきポイントが違う?w
しかし彼ら、“こんなのカビ生えてるってレベルじゃねぇぞ!!”
ってくらい綺麗に取るものですね!(使い方あってる?)
投稿者 bon : 2006年11月22日 00:53
カビイヤン隊、すごいですねー!!!
あんな不味そうなものを・・・というか、お腹こわしそう(笑)
投稿者 sachipok : 2006年11月22日 03:35
水カビを食べてくれる生体が居るとは知りませんでした?
私も32cmに流木を入れていた時に発生したため、ぢみちに引っぺがしていました。
そして検索してみると白コケかもしれないって情報も出てきたりしてますね?、真偽は分かりませんが・・・w
サイアミーズはコケに見向きもしなくなる事を考えると導入しづらかったりしますが・・・かわいいですねw
投稿者 悠希 : 2006年11月22日 11:19
水カビは未体験なのですが、生物兵器でも充分対応できるのですね。
75cm水槽涼しげでステキです。
投稿者 873m : 2006年11月22日 12:10
こんにちは。
み、水カビ・・・怖え?!
お疲れ様です。
しかしさすが、カビイヤン隊。
僕のフォックスはコケを食べてたことを忘れた模様です・・泣
投稿者 rain : 2006年11月22日 14:36
はじめまして!モリンと申します。2年程アクアリウムの世界から
遠ざかっていたのですが、最近アクア熱が沸々と再燃し、ブログ、サイトをグーグルボッツの様に巡回?していたところ、こちらのブログにめぐり合いました。
新しく水槽を立ち上げようかとアレコレ考えているトコロなんですが、
75cm水槽、やっぱりイイですね!30キューブにしようかもっと大きなサイズにしようか日々悩んでおります…
投稿者 morin : 2006年11月22日 16:08
はじめまして!!ちょくちょく拝見してました!!
75cm水槽かっこいいですね!!水カビがフライングフォックスで退治できるとは・・・・また遊びに来ます!!リンクいただいていきます
投稿者 hirai_masayuki : 2006年11月23日 00:06
カビイヤン隊、期待どうりの働きですね。伊達にいちゃいちゃしてるわけじゃないっすね(・o・)
投稿者 R2J : 2006年11月23日 00:40
こんばんはー。
水カビ退治お疲れさまです。先行者のこれ、面白いです♪
たくさんいた隊員の方は多方面で活躍されてるんでしょうか!?笑
投稿者 tank45 : 2006年11月23日 00:56
でた??
コケイヤンならぬカビイヤンww
ってか、一番のビックリは
未だにカビイヤンを先ちゃんで描ける事でしょうか(爆
私すでに先ちゃんの在庫不足にて適わぬ夢ですwww
投稿者 ebita : 2006年11月23日 01:01
こんばんは。
カビイヤン隊すごいですね。
新しい流木を入れるとよくカビが出ますよね。
やっぱりサイアミーズ・フライング・フォックスが一番でしょうか?
我が家は、オトシンとえびちゃんが頼りで、サイアミーズは
飼ったことがないです。。
投稿者 ぴんく : 2006年11月23日 02:20
こんばんは
魚が水カビを食べてくれるのはいいんですが、
水カビなんか食って平然としてるのがすごいですよね?
人間で例えるとタンスのきのこを食ってるのと一緒ですよね。
そう考えると、カビイヤン隊の偉大さが良くわかりますよね!
家でもサイアミーズ君の飼育をしようかな??
投稿者 咢 : 2006年11月23日 03:28
>keikoさん
フサフサということはコケじゃないですかね?
色は何色なんだろう。
エビ水槽にオトシン入れても大丈夫だともいますよ。
サイアミーズ君はでかすぎですが(苦笑)。
向こうでもよろしくです〜w。
>GEDさん
ここ最近のソイルはなんか濁りがひどいみたいですね。
採取場所と季節柄のせいなんですかねぇ。
オトシン君、爆殖なんてうらやますぃ。
いつでも里親になりますよw。
>sugiyamaさん
なんか取らないと無限増殖していたので、いてもたってもいられず生物兵器で対処してみました。
ろ過が安定すれば消えたんですね。
フライングフォックス、色々と問題もありますがw、働き者ですね。
>blacklayoutさん
75cm、飢餓状態ではあるような気がします。
壁面とかにコケがまだ一切なくて食糧不足かと。
おかげさまで、リシアいい感じに増えてきましたよ。
光が当たりにくいところは消滅しかかってるとこもありますけども(苦笑)。
両サイドにはクリプトコリネ・バランサエをモッサモッサにしたいんですけどねぇ。
伸びが遅すぎる・・・(泣)。
>KAZさん
カビイヤン隊&コケイヤン隊の今後の最大の課題は「食糧不足」です(苦笑)。
>taniichaさん
もしかしたら水カビにも色々種類があるのかも知れませんが、どうしようもなかったら生物兵器を試してみるのも手だと思いますね。
最初から出てこなければ一番いいんですけどね(^ ^);
>NA-HAMMERさん
そう水カビだったんですよ。
初めてだったのでかなり焦りました。
フォックス君、でかくなるのは覚悟してます(苦笑)。
2ひきぐらいならまぁごまかせるかなぁってw。
>daisukeasadaさん
ホース吸い取りでなくなったとは、さぞ大変な作業だったんでしょうね。
私はもうやってられなくなってフォックス君にお願いしちゃいましたw。
>masa30cubeさん
立ち上げ最初のころっていろんな問題が発生して苦労しますよね〜。
でもその苦労を乗り越えて、綺麗になってくるとうれしさも格別なんですけどね(笑)。
頑張ってください!
>トロンさん
そうなんですよ、75cmだとまだまだまだまだ生体追加しても大丈夫そうですよねww。
さて、ボララスの嵐でも巻き起こしますかねぇ〜w。
>cube60さん
うわぉ、お久しぶりです!
トラックバックを打った甲斐がありました(笑)。
cube60さんの再開の日をほんとに楽しみにしてます。
禁断症状、始めちゃえば楽になりますよww。
お待ちしております。
>bonさん
やはりそこに目が行きましたか!!
自分も「ヤ」はかなり改善されたと自己満足してたんですよw。
「ン」も満足ですが、「イ」がちょっとまだイマイチかもw。
どちらかというと、「エサたりねぇってレベルじゃねぇぞ!」かな(笑)。
>sachipokさん
「蓼食う虫も好き好き」ってやつですかね(苦笑)。
今度は正露丸でも投入した方がいいのかなw。
>悠希さん
あの繁殖のスピードはコケ(藻)じゃなくてやっぱりカビなんじゃないかなぁ。
フォックス君、でかいけどけっこうかわいいところもありますよ。
おちょぼ口とかw。
>873mさん
873mさんの涼しげな雰囲気にはまだまだほど遠いですよ。
あんな川のような素敵な水景も作ってみたいです。
>rainさん
フォックス君は過去を振り返らないのです。
未来にはコリタブしか見えていませんw。
>morinさん
はじめまして〜、ご訪問うれしく思います。
2年ほど遠ざかっていた、とはずいぶんベテランさんなのですね。
私なんかよりずっと先輩ですよ。
30Cも一回ぐらいやってみたいなぁとは思っているんですけどね。
やっぱり奥行きのサイズって重要ですよね。30Cも奥行きがあるので面白そう。
60cm水槽から75cmに変えたんですが、やっぱり奥行きが15cm伸びたのが一番うれしかったですね〜。
今度ゆっくりとブログの方に遊びに行かせてもらいますね。
今後ともよろしくお願いします。
>hirai_masayukiさん
はじめまして〜、実は時々お名前は見かけたことがありました。
ブログもちょこっとだけ拝見させていただきました。
ラスボラ、イイですよね〜。かなり趣味が似ていたような気がします。
今度ゆっくり遊びに行かせてもらいますね。
今後ともよろしくです〜。
>R2Jさん
いちゃいちゃっぷりがまた働きっぷりをよくしてくれたのかもしれません(笑)。
>tank45さん
日本全国に拡散していきましたww。
各地の戦場で戦っているものと思われます。
>ebitaさん
いやぁ、里子に行きそびれてるだけですよ(苦笑)。
>ぴんくさん
フォックス君は諸刃の剣的な部分が大きいですからね〜。
でかくなる覚悟をした上で1,2匹程度であればオトシン君5匹分ぐらいのいい働きしてくれますよ。
>咢さん
「タンスのきのこ」、っていう表現にかなり笑いました。なるほどw。
そりゃ食いたくないわ〜ww。
フォックス君、見てるだけでもけっこう楽しいですよ。
なにげにおすすめの魚の一つです(でかくなっても自己責任でお願いしますw)。
投稿者 38brain : 2006年11月23日 11:20
brainさんは先ちゃんを一体何体お持ちなんたい?って思いますた(??)
現在、うちではコケイヤン隊が無駄な抵抗を見せてますが・・・
さすがこちらは本家ですね?。
一歩先行くカビイヤン隊!
それも見事な働きっぷりに感服いたしました。
おいら的には、カビイヤン隊敗北?(><)って記事の方がおもろかったり♪
なんて言ってるおいらに「おまつイヤン隊」を組織されたらどうしよ(汗)
投稿者 おまつ : 2006年11月23日 20:51
コケイヤン隊はコケが大好きだし
カビイヤン隊もカビ好物みたいだし・・・
「おまつイヤン隊」はおまつさんが大好きな人達で構成されるんだよw
投稿者 みなと : 2006年11月25日 02:42
こんばんは
初めまして
リンクで巡り巡ってやってまいりました(笑
いろいろなされてるようですね
今度、利用させてもらおうかな....^^
良い感じの水景ですね
先が楽しみです
リンク頂いてきます
宜しくお願いします
投稿者 michiru78h : 2006年11月27日 03:28