2009年10月16日

お知らせなど

ども〜、おひさしぶりです。
ほぼちょうど2ヶ月ぶりですね。
とは言え、twitterの方でけっこう話している人も多いので、さほど久しぶりでない方もいるとは思いますがw。
アクアを始めた時からこのアクアブログも開始して、今までアクアとブログはセットみたいなもんだったので、ブログがない生活はなかなか新鮮なものがありました。
今回はいくつかお知らせがありましたので、臨時更新です。
いつまでも最終回の記事がトップにきてるのも少し寂しいですし、ね。

まずは水槽の近況でも。

75cm水槽は見ての通り、右側も一気に水草が増えて、再び凹型水景になりました。
というのも、近所に住むblacklayout氏が水槽をリセットした時に超大量に水草をもらったからであります。
blacklayout氏のボルビは葉が小さくてとても綺麗。
うちのボルビ(左側)は葉がでかくなりすぎて、とても元が同じものとは思えませんw。やっぱりコマメにトリミングして小さくしてやらないとダメですね。

30cm cube水槽も見た目大きく変わりました。
侘び草を撤去し、これまたblacklayout氏にもらった流木とボルビを使いシンプルにしてみました。
この流木の形が気に入ってます。
もちろん最初の写真のように、アベニーちゃんも元気です。
前うちにいたアベニーよりも赤虫を食べまくりで、もうプクプクですw。
やっぱりアベニーは可愛いですね〜。いい。


さて、次のお知らせですが、皆さんご存知かと思いますが、今週の土曜日にADAのパーティが東京で開催されます。
まぁ私は応募もしてないので当然それには参加しませんが、その2次会としてアクアリストの集まりには参加させてもらうことになりました。
たぶん今年が最初で最後の参加だと思います。
今まで相当色々お世話になってるfactory styleさんにもここで会います。メールは猛烈にやり取りしてますが、実は会うのは初めてだったりしますw。
他にも以前ブログでたくさん交流した方達で会ったことがない方にもお会いできそうで楽しみにしてます。(シャイなので(?)今からドキムネですw)

昨晩急ごしらえで名刺のようなものも作りましたw。
名刺っぽくないですが、裏には名前とかも書いてます。
参加される方、よろしくお願いします。
あと、当日出会った方で欲しいと言ってくれた方には2010年の卓上カレンダー引換券もプレゼントさせてもらう予定です。


(上のものは昨年のもの。今年のものはまだ何も準備してません、苦笑)

2次会については「こちら」を見ていただくと詳しく書いてますが、参加は閉め切ったようですけど、当日飛び入り参加も可かもしれませんので(勝手に言ってるだけですがw)、もし機会があればお会いしましょう!


お知らせ3つ目。
リンクについてですが、新規リンクの募集は前回締め切ったと言いましたが、もううちのブログは更新してないので、リンクを追加するぐらいの時間は取れるかと思いまして、リンク募集を再開してもいいかと考えてます。
ブログ更新は終了しましけど、今でもアクアブログは時々見てて、自分がリンク集を使ってる関係から・・・、はっきり言うと自分が新しいブログも見てみたいためです(笑)。
もしリンクを張ってほしいという方がいましたら、ここのコメント欄にその旨とURLを気軽に記載してくださいね。
すぐには対応できないかもしれませんが、時間があるときに追加させてもらいます。
ブログリンクだけをメインにした色々趣向を凝らしたサイトを作っても面白いかもなぁとか思ったりもしましたが、時間の都合上、たぶんそうそう作れなさそうなので(RSS関連の勉強しないといけないし)、ここでリンク募集を再開するだけに留めておきます。


お知らせ4つ目。
前回の最終回へのたくさんのコメントほんとありがとうございました。涙ちょちょぎれました。
まだ20レスぐらいしかしてませんが、必ず全部レスをさせていただきますので、レスをそんなに気にしている方はいないかもしれませんが、今しばらくご容赦ください。


ではでは、またのんびりアクア生活に戻ります。

次回の更新はいったいいつになるか、今度こそ最後か、数年後か、来週かw、まったくわかりませんが、またいつかお会いする日まで〜。


posted by 38brain at : 06:22 | コメント (31) | トラックバック (0)

2009年08月18日

4年間ありがとうございました

今日はaquamindブログを始めてちょうど4年目であり、

aquamindブログの最終回の日でもあります。

寝耳に水な方も多いかと思いますが、一部の方は意味深なカウントダウンで薄々、もしかして、と気付いていた方もいたかもしれませんね。
ほんとにごくごく一部の人にしか伝えてなかったので、突然のことでビックリさせてしまったとしたら申し訳ないです。
AM4はありません、これで終了となります。

100万ヒットになったらブログを終了しようということは実は2年ぐらい前から決めてました。

以前、ちょっとだけ100万ヒットまではとりあえず頑張ろう、みたいなことを少し書いたことがあるんですが、終わりの話は寂しいのであんまり書かないで、っていうようなことを言ってくれた方がいたので、なるべく遠慮して伏せてきました。
あとサプライズとして最後に驚かせるのもありかなと思ったりも(笑)。
100万ヒット後も少しだけ続いたのはちょうど4年の時が節目でいいかなって思ったためです。

さて、何を書こうかな。

AM1の最初の頃だけは次の記事のことを事前に考えたりしてましたが、それ以降はほとんど直前になって写真を撮ったりして適当に記事を書いてたときが多かったです。
ブログをやっていない方や、まだ短期間しかやっていない方は、ブログの更新は大変じゃないかと思っている方が多いのかもしれませんが、意外に慣れてくると別段苦もなく気軽にヒョイヒョイ適当にw書けてました。(これは性格に依存する部分が大きいかもしれませんが。)
記事のネタがなくて大変だぁ〜と思ったことは、特に後半は、ほとんどなかったです。
ブログもやっぱり慣れだと思います。
そういうことからすれば、実は今日は珍しく何を書こうか迷っている状態です(苦笑)。
ブログを半年ぐらい続けて、ネタがなくてクルピーwと思っている方もいるかもしれませんが、ぜひあと半年ぐらい頑張って続けてみてください。慣れてしまえば習慣(ある意味惰性的w)になってどうとでもなるもんですよw。

さて、最後だけど、洒落た言葉は書けそうもないので、つまらない私の昔話を少々。

私は小さい時から数学が好きでした。これだけで奇特で変な人と思われるかもしれませんがw。
自慢話のように見えて気分を害したら申し訳ないのですが、学校の数学のテストなどは眺めるだけで5分ぐらいで全部答えは出てました。(その代わり漢字とか歴史とかの暗記物が超苦手です。)
だけどそこから手で出力するのにさらに10分ぐらいはかかるんですよね。
これが非常にもどかしくて仕方がなかった。
今はキーボードがあるので手書きよりは圧倒的に早く出力できますが、それでもこのもどかしさは今でもありますね。
そのうち脳から直接出力できるようになるのかな。
そうすると読む方が大変か。いや、入力も脳に直接とか?w
でも技術的に可能になっても、少なくとも出力の方はプライバシーの問題もあるので(とんでもない妄想が人目に触れたら大変なので、笑)、実現化はしないかなぁ。

話が逸れました。
だけどある時ふと思ったんです。
答えが常にあるものは何か空しさもあるなって。
求められる答えだけを書き出し続けることに。
それと同時に、答えがないものの楽しさに徐々に惹かれていきました。
それが今の研究という自分の仕事につながっていると思っています。
未知の新しいことを求め続ける楽しさ、それはアクアも、ブログも、一緒だったと思います。
この4年間は本当に楽しかったです。

AM1の時の自己紹介を見ると、始めたときはまだ20代だったんですよねぇ。
孔子だか孫子だかも言ってました。
齢三十にして・・・なんだっけ?
脳みそはもう八十近いかもしれません(苦笑)


(早くも人に慣れすぎのアベニー。そんなんじゃ野生じゃ生きていけないぞ!
でも可愛いので許すw。)

さっき調べて、上の言葉は孔子の論語での言葉で「三十而立」でした。
三十にして、人はようやく独り立ちして、自分で考え、自分で生きていけるようになる。
まさにこれから、というか、人は自分がこれからって思いさえすれば、いつでもそこをスタートにすることができる、ってことが言いたかっただけです。
人生最後に一片の悔いなし、と思えるように、自分でやりたいことを見つけて、自分なりに精一杯生きようってことで。
まぁ、そうそううまくはいかないんですけどねw。
だけどいろんな経験をして、いろんな失敗をして、自分なりに今後も成長していければいいなと思っています。

なんでブログを完結させようと思ったかについてですが、特にネガティブなものはないです。
アクアに飽きたとか、ブログに飽きたとか、ネタが尽きたとか、ブログの人間関係に疲れたとかw、そういうのではないです。
続けようと思えばまだまだ(見る人が見れば惰性的にw)続けることはできたと思いますが、理由の一つとしては、そろそろ一区切り付けてもいいかなって思っただけです。
やっぱりね、4年前のように何も知らない自分が、アクアという世界に飛び込んで色々苦労していく姿(ネタ)っていうのが、記事としても楽しいと自分は思うので(たぶん他の人も)、この辺が潮時かなと感じてました。


(上の写真は結構お気に入りの写真。題名は「初めての共同作業」ですw)

もう一点は、4年間もやっていたらいつの間にか、うちのようなブログがけっこう訪問者数が増えて来てしまったわけですが、やっぱりこういう古株が長く居座るのってあんまり良くないと私は思うんですよ。老害とまでは言いませんけどね(苦笑)。
あくまでも私の勝手な考えなので、聞き流してください。
どんな分野でもある程度は新陳代謝って必要だと思うんですよね。
こんなブログがアクセス数の上位にくるようでは駄目だと思うわけですよw。
もちろん長くブログを続けている方の記事も個人的には非常に楽しみにはしていますが、もっと新しい人がグイグイと台頭して引っ張っていってくれるようになることを期待しています。

最後の一点は、上にも書きましたが、新しいことを求めて、他に、もうちょい色々やっていこうかなって考えているためです。
今までの4年間は全くこれっぽっちも無駄であったとは思っていませんし、逆にこれ以上ないほど有意義な時間を過ごさせてもらったと思っていますが、それでもそれなりに時間を割いてきたことは事実であり、その分の時間を他のことに使うのもありかなと。
具体的にコレ、というのはさほどないですが、とりあえずまずはそのうちの一つとして、読まずに溜めている本を片付けてしまいたいと考えてます(笑)。

さてはて、今後ですが、アクアのみのブログを今後再開する予定は全くないです。
もしかしたら別のブログを立ち上げる可能性もなくはないですが、書くとしてもアクアは、おまけ程度になると思います。
少なくとも数ヶ月以上はお休みさせていただく予定です。
Twitterだけはちょこちょこ更新してると思います。
アクアのみの記事を期待される方とは、残念ながらこれにてお別れとなります。
それ以外でもお付き合いいただけるという方は、もしかしたらまたどこか別の場所でお会いできるかもしれません。その際はよろしくお願いします。

アクア自体はまだまだ続けますよ。
アクアリウムは奥が深く、もっといろんな水景を試してみたいですし。
終わりがないところが、飽きっぽい自分には合っていたんだと思います。

それと、ブログの更新情報リンク集を使ってくれている方も多いかと思いますので、これも当分の間はこのままにしておきます。
ただし、新規のリンクの受付は本日にて終了とさせていただきますのでご了承ください。
どうしてもリンク張ってくれ〜!という方はメールでもくださいね。

あと、他の方のアクアブログは今後も見続けさせていただきたいと思っています。
現状でもあんまりコメントさせてもらってませんが、時々はふらりとコメントさせていただくこともあるかと思いますので、「だれ?あんた?」と言わずにどうかお相手していただければ幸いです(笑)。
そうそう、特に最後の1年間はほとんどコメントをさせてもらってなかったことをここでお詫びさせていただきます。
だけどほとんどの方のブログはずっと見てました。
やっぱり自分以外の方の水槽の歴史を見るのも楽しいものですね。
何より自分で作業しなくていいので楽だし(笑)。

今後も楽しませていただきます。

本当であれば全員の方に一言ずつお礼を言わなければいけないところではありますが、失礼ながら全ての皆さんへまとめて感謝の意を表して終わりとさせていただきます。

私に昔からの憧れであったアクアリウムを始めるきっかけを作ってくれて、さらにはリンク自動収集システムも提供してくれた元同僚であり友人のbonさん、
友人としていつも見てくれてコメントをくれたり、飲みに付き合ってくれたりしたuchaiさん、おまつさん、NA-HAMMERさん、
アクアブログとはこうあるべきと言うことを、言葉ではなくブログから色々教えてくれたレガさん、cube60さん、兎夢さん、
aquamind laboratoryでの共同製作に快く参加してくれて、クリエイティブな発想でいつも私を刺激し、励ましてくれて、共に汗水流してくれたfactory-styleさん、
そして、自分の踏んだ回数はさておき、これまで103万回以上もつたないこのブログを見ていただき、たくさんのコメントをくれたりしてくれた、たくさんの訪問者の皆様に、心から感謝いたします。
本当にたくさんの出会いがありました。
幸せで楽しい4年間でした。
今までありがとうございました。

そして、最後の最後に、今回のブログ終了に際して、友人のblacklayoutさんが作製してくれたエンディングムービーを貼っておきます。
さらに高画質なHD版もYouTubeの「こちら」にアップロードしてあります。
blacklayoutさんことMagicCinemaではウェディング用などのムービーを作製してくれます。ご興味のある方は是非見てあげてください。)
ムービー作製においては、当然ながらある程度前から二人で打ち合わせしたり色々準備していました。
最後の2日間は二人ともほぼ徹夜状態でした。(と言ってもほぼ私は、ここをこうしてとか、こうやってとか注文を出しまくるだけですがw)
次々に出す私の無茶な要望に最後まで真摯にひたむきに対応してくれたこの友人に、最大限の感謝を表したいと思います。
ありがとう。おかげでいい思い出ができました。

では、みなさん、お元気で!
ありがとうございました!!!

<2009.8.24追記>
最後の記事に本当にたくさんのコメントありがとうございました。
最後の記事を書いているときは、ムービーのことでいっぱいいっぱいだったためwわりと淡々と書いていたのですが、皆さんの温かいコメントを読ませていただき改めて非常に感慨深く思いました。
これで完全にお別れということではなく、今後も皆さんのブログにてお会いすることもあるかと思いますのでよろしくお願いします。
ブログ記事やトップページもようやく少し整理したりしました。
ムービーも何点か修正すべき箇所が見つかりましたので、そのうちコッソリと差し替えると思いますw。
いただいたコメントへのレスは今後少しずつ書かせていただきます。
ありがとうございました。


posted by 38brain at : 23:59 | コメント (108) | トラックバック (0)


<< 2009年8月過去記事